Alice In Wonderland
- Es99 Official web page -

BackNumberはこちら
| 2月分| 3月分| 4月分| 5月分| 6月分| 7月分| 8月分|
[99/9/26]
昨日は帰り道に小人さん運転で対向車線にはみ出しまくってしまい 死を覚悟したので,昼迄しっかり睡眠をとる事にする. ぐぅぐぅ.

でもあんまり寝ていてももったいないので,毎度毎度の車いじりをはじめる.

とりあえずガソリンタンクの水を何とか抜きたいなーと思い,ジャッキアップして ガソリンタンクを覗いてみたが,ドレーンプラグが無い. どうやら信頼性向上&コストダウンのために削除されたようだ. 最近の燃料事情は昔に比べれば良いからね.うんうん.

しかし結局これでは水抜きが出来ないなぁ...仕方ないので水抜き剤を入れた(^^;... ヨワー. でも,次の給油前にはチャレンジ!という事で,小さな醤油ちゅるちゅるも購入. これに5リッターのガソリン携行缶を買えば完璧なのだが,10リッターのものしかなかったので とりあえず延期.

そうそう,ジャッキアップしていたら,後輪の内輪がフェザーエッジ摩耗しているのを発見. アライメントのキャンバーが付きすぎているのだろうか...うーん... まあでも大勢に影響はなさそうなのでとりあえずそのままにした. お金も無いしね.

一通り車の点検も終わったので,走りに出る. といっても,特に目的はなかったりするので, テキトーに走り回って,ぐぅ.そんだけ.


[99/9/25]
いわいる土曜日であるが,さて,何をしていたんだっけ...あー思い出した. ふと思い立って,ガーデンズのモーニングを食べに行った気がする.

しかし最近のガーデンズのモーニングは質が低下しておるのぉ. おいらの大好きだったハッシュドポテトが無くなってしまっているし, オートミールも無い.ぷんすかぷんである.

でもって,朝ごあんを済ませたら,なんとなくオービス探しの旅に出た. とりあえず20号をひたすら西へ向かう.あんまりないんだけどね. というか,オービスマップ買ったので,どこらへんにあるかまでは 分かっていたりするのだ.はっはっは

というわけで勝沼付近で1個マーク. そのまま走っても当分無いのは分かっているので,国道52号で いきなり南下をはじめる. んでもって国道300,国道139,国道1号と乗り継いで走って来たわけであるが,,, まー1日で走り抜けるにはもったいないなぁ. 観光地,温泉地を何個素通りした事か...

ちなみに1国で芦ノ湖付近を通過中,登坂車線のある上り坂で 追い越し車線をブイブイ走っていたら,後ろからクレスタが登場. 交通安全週間だから覆面だとやだなーと思いながらも 登坂車線に戻り,すかさずアクセル全開(^^;;; さすがのクレスタも登りじゃー追い抜けないらしい.が, 結構ぴったり付いてきよる. こっちもなんとなく意地になって,ひたすらフルスロットルで しばらくバトルしていたが,気が付いたらタイヤはスキール音出しまくりで, 登りの癖にとうとう4輪ドリフトしだしてしまったので, ちょっと冷静になってスローダウン. しかし,自分で言うのもなんだけど,101の足は結構粘る. 滑り出してもぜんぜん恐くないというかなんというか... RE711のおかげでもあるのだろうけれど.

なんやかんやで国道1号から129号を北上して帰路に就く. 途中のすし屋で寿司を食べた.はまちがおいしかった. 回転寿司じゃないすし屋は久しぶり.でもやっぱり常連さんがいっぱいで ちょっと肩身の狭い思いだにゃぁ.

てことで,土曜日はおしまい. あー,そう言えば,家のありちゅはとうとう旅に出てしまったので 次はロボを飼う事にした.名前は28号. ロボと来れば28号なのは当然だろう.しかし弱そうである.


[99/9/23]
今日は秋分の日ってやつかな? それにしては天気はぜんぜん秋っぽくならんなぁ...

まーそれはともかく,久しぶりにジョリパでお昼ご飯を食べる. ボロネーぜ風ミートソースが一押しなのだが, 普通のミートソースがなくなって,更に値下げしている. 味も若干変わった気がするなぁ...悲しいコストダウンなのだろうか.

そうそう,森永の新製品,パティシエなるキャラメルを試しに買ってみた. うーん...めちゃくちゃ柔らかいキャラメルってかんじ. (あたりまえか) さらに,蜂蜜?の味が強い気がする. まあ,嫌いじゃないけど,ばくばくは食べられないなぁ. それよりも10月4日あたりに発売になるハーゲンダッツのキャラメルアイスが 気になるー. はやくでないかなー

キャラメルアイスといえば,元ネタが爆笑大問題で, 更にそこでクラリスの話が出たので,めちゃくちゃカリシロが見たくなり, 久々にビデオを再生した. やっぱいーっすねー,カリオストロの城は. ついでにナウシカまで見たくなっちまったが,ぐっと我慢. DVDで出てないのかなー. 奇麗な画面でみたいなぁ...

閑話休題.うちのポケステポケピのうさぎのありちゅは 14日目に突入. そろそろ本気で居なくなるはずなのだが...なかなかしぶといな.


[99/9/19]
朝,付け置き洗いしていたエンジンに火を入れる. マフラーから白煙が立ち込め,カーボンが燃えているのが良く分かる. よかよか.

でもって,そのままドライブにGo. 今日の目的は,北海道旅行前から変えていないエンジンオイルの交換である. とりあえずびっこの猫を拾って,一番近いオートバックスに行くと, なーんだ,ちゃんとビルシュタインエンジンフラッシングやってるじゃん. ラッキー!ってことで,ビルフラ+エンジントリートメントをやってもらう.

ちなみに交換したオイルはMobilF1の15W-50... NAの101にはかなりヘビーなオイルだけれど,最近オイル消費が多いという事と エンジンフラッシング後のトリートメントを有効にするために5000Kmは オイル交換しないで走らないと駄目って言うどこかのページの書き込みを信じて ダレにくい重目のオイルにして見ちゃったんだなー,これが.

結果から言うと...先日青梅のオートバックスで行ったフラッシングと マシーンのメーカー名が違う(デュポンとビルシュタイン)だけで, ありゃー機械の製造元はいっしょだな.多分デュポンだろう(^^;;;... エンジントリートメント(通常2300円)が1000円で入れられるというだけで あんまりメリットはなさそう. しかも,効果というと...やはり1回目の時のような劇的な変化はもう無い. つまり1回でほとんど奇麗になっていたってことだね.うむ. まーそれが確認できたのと,トリートメントが入れられた事だけでも おいら的には満足って事にする.

しかーし,一つ後悔. やっぱりエンジンオイルが重過ぎたー(;;)... なんてったって15W-50っすからねー. ぜんぜん回らん.おもおもたるたるってかんじ. でもブローバイはきっと減っているだろう.我慢じゃ,我慢.

というわけで,今回の総評. フラッシングするなら,オートバックス青梅瑞穂店の オートバックスブランド5w-50抱き合わせ9800円?が一番良い!!! 次からはあれにしよーっと. 毎回フラッシングしても,損した気分にならないくらい, 抱き合わせによる割引率が良い! しかも5W-50のオイル,結構101と相性が良かったし...

とまーそんなこんなで,気が付いたら千葉に居た(ぉぃ). 千葉では,りきやの家にCD投棄して,久々のマルミヤ散策して, ウサギ亭でご飯食べて,Livinaヤマギワの跡地に出来たドンキホーテと 幕張のドンキホーテをはしごして,帰還. いやー,充実した週末だったなぁ(ほんとか??)

そーいえば,どこしょがとうとう10日目. 後1日でお別れかと思うと,ちょっと複雑な心境だみゃー


[99/9/18]
最近,また車の調子がなんとなく気に入らないので, 以前スロットルボディーを掃除した時に時間が無くて断念した エンジンヘッドの吸気ポート内部の掃除と,シリンダー内のカーボン落しを 実行する事にした.

スロットルボディーはこのあいだ1回外してコツはつかんでいるので, 目的の状態までばらすのには何ら障害は無く,すいすいと進む. やはり習うより慣れろだねー,なにごとも.

まー細かい事は修理日報に書くとして, とりあえず吸気ポートとシリンダーのお掃除は無事完了. というか,付け置き洗いにしたので(何のこっちゃ) 車が動かないので,家に帰って部屋の片づけをする事にする.

久々に冷静に自分の部屋を見てみると,うーん...汚いぜー(^^;; 例によって例のごとく,衣類を食い漁るあの忌まわしき小さい虫が 溜まった埃を餌にして,また繁殖している...

普段は温厚なおいらであるが,あの虫に関しては全く容赦が無い. 理由は簡単である.こいつらの祖先であるとある虫は,事も有ろうか おいらのよっきゅんLD-BOXのうちのサキさんシンデレラの板を 無残にも食い漁った大罪人なのだ.

という事で,見つけるたびにデコビンの要領で虫をつぶしまくる. 我ながら悪魔な行動であるが,よっきゅんの仇だ.しかたあるまい.

そんなこんなで片づけが終了したのが2300. どこしょをやって,風呂に入って,寝る.


[99/9/15]
今日は敬老の日なんだけど,休日出勤である. まー今週中に片づけないと行けない仕事があるので仕方が無い. というわけで,出勤.

しかし,品川の駅に着いて,いつもと歩行者の年齢層というか 客層というかがぜんぜん違う事に気が付く. 幾ら休みの日だからといって,竹馬みたいなギャル靴履いたねーちゃんと やたら肌を露出した服を着ているにーちゃん達ばかりってのは変だ. と思ったら,一番奥のホールで何とか学園祭とかいうイベントをやっていたらしい. 上から覗いたけど,実体はさっぱりわかんなかった.

それはともかく,当日は京都方面に台風があって,品川もすごい風が吹いていた. おかげで,通路の途中で,そのイベントに行く女子高校生が スカートをどんなに押さえてもめくれる&風が強すぎで前に進めない状態で 立ち往生している姿が会った. 神風よありがとう(ぷ

そんなこんなで何とか定時に仕事を終え, 新宿に小猫に会いに行こうと思ったら, 救急隊から電話が入った... 何でも,稲城駅の階段でこけて捻挫して自走不能で, これから救急車で病院に行くという. 仕方ないので,おいらも家に帰ってから車で病院に向かう事にした.

結局骨は何とも無かったらしく, 捻挫松葉杖状態ではあったが,まー良しとしよう. しかし,急いで怪我したんじゃ,何の得にもならん. 完治したら,お仕置せねばならんなぁ.

自分も具合が悪かったので,家に帰って,速効,寝る.


[99/9/12]
おふくろを連れて近くの角上魚場?だかなんだか そんな名前の鮮魚系ディスカウントショップに行く. 確かに安いが,量が多すぎて,うちじゃー消化不良だな. まーたまには良いけど...

[99/9/11]
関越スポーツランド,カート半額デーにつき, みんなでカートをやりに行く.

そもそも朝起きると9時であった. 前日のどこしょの夜更かしの所為であるのは明白である. でもまあ間に合う時間ではあるので,同乗予定のこぢまに電話をするも 一向に通じない. てっきり事故って入院でもしているのかと思った. それはさて置き,移動だけは開始せねばならんので,準備をして 北へ向かう.

そろそろ鶴ヶ島に差し掛かり,いい加減連絡が取れないとヤバイところに来ると タイミングよく電話が鳴った. 不幸を背負っているこぢまにして,今回はかなりベストタイミングである. 運を吸い取られたかなぁ...ちっと不安になった.

無事客を回収し,一路目的地にGo. 時間に余裕があったので,高速は使わずに下道だけで走った. しかし以前に1回行った事が有るものの,正確な位置はさっぱり分からんので 適当に目的地を設定して走っていたが,いい加減近くになってきたので 正確な目的地が必要だ.

すると,タイミング良く,道端に関越スポーツランドの看板を発見. しかし文字が良く見えなかった.何とかゴルフの裏というのだけみえた. そして次にゴルフ場の看板があったので,頭の中でかってに合成されて, そのゴルフ場の裏に違いないという強引な論理展開から 目的地が決定されてしまった.

まー結果からいえば敗北であった. よーするに,違うゴルフ場なんだな,これが. はっはっは. たまたま先に着いた財部から正確な緯度経度をもらい目的地を設定し直すと... 最初の目的地にかなりニーアじゃないか. うーん...損した気分.やっぱり俺は直感で動く方が良いらしい.

何はともあれ現地に着いたが,今回の首謀者から連絡が入り,1hほど遅れるという. 仕方ないので,ジムカーナを見て時間をつぶしていた.NSXが居た.そんだけ(^^;

その後飯を食い,ようやくカート走行に挑む. 10周1ヒート.最初のレースは7人全員が一緒にコースに出られた.ラッキー. しかしてデッドヒートが始ったわけであるが... おいらはコースに出る直前のピットロードでいきなりスピン. ブレーキ踏むといきなり車が左に回る.どうやら右後輪のグリップが 極端に低いらしい.変な車に乗っちゃったなぁ...

続いて第2コーナーの立ち上がりで,またもスピン.あこーりゃこりゃ. なんてったって,真っ直ぐ走っててもブレーキングするとスピンするんだから やりにくいったらありゃしないよ. しかしそんなことは今更言っても始らないので,このじゃじゃ馬マシンを如何に乗りこなすかを 考えながら,走りつづけた.

幸いコースは左回り.という事は,基本コーナーは左が多いという事なわけでー... 仕方ないので,かってにテールスライドを利用して,コーナーを曲がる事にしたら. まあまあ使えるって感じ? だんだん限界速度も見えてきて,良い感じで走っていたら,後ろからこばぁるに 追突された. 無理に抜いちゃ駄目だよー

そんなこんなで1ヒート終了.まあ初めてにしては良い感じで走れたと 自己満足.催促の男穴田氏は自分のすばらしい走りに陶酔して 気持ち悪くなって横になっていた(はい?)

ばっさり省略第2ヒート.今回はこぢまが足の不調を訴えたので6人. でも混んでいたので3人3人の2回に分けるかたちとなった. さっき散々マシンで苦労したので,今度はいいのにあたるといいなーと思っていたら, 目の前で,整備上がりのニューマシンをピットに降ろしてくれた. ラッキー!

早速栄光の9号車に乗り込み,スタート. うーん,なんか加速が違うぜ!あっという間にリミッターまで回っている気がする. おまけに,ブレーキングしても,車体がブレねー(当たり前だって). しかも,タイヤのグリップも,良い! これならいけると思い,どんどんラインを詰めていく...

さて,周回を重ね7周目に入った時だったろうか. 今回はゴムプチプチ手袋をとみさから借りたので,腕の疲れもなく 調子良く走っていた. すると,前方に女性ドライバー発見. ちっと遅い.そのすぐ後に,こばぁる発見... こばぁるも,ある程度の車間を保ちながらねーちゃんの後ろを追想していた. 俺もその後に続いたのだが... そう,あれは丁度バックストレートから繋がる右コーナーでの出来事だった. 先ほどこばぁるに追突された場所である. そこに差し掛かった時,ねーちゃんが予想以上に減速をした. そのため,こばぁるは慌ててラインを変え,その反動で車体が右にスピンしかけたその時, 不幸にもおいらの左前輪とこばぁるの車体が接触したのだ.

意外と強い衝撃が前身に伝わり,軽く車体が浮いたように感じた. しかし,その次の瞬間には,なにごともないようにS字カーブを走っていた. "ラッキー"と思い,そのままS字の終わりの左カーブに差し掛かり,ハンドルを切る...が... うーん...ぜんぜん曲がらん.なんでやねん...

結局気が付けばそのまままっすぐコースアウト. もちろん方向が変わらないと思った瞬間に減速をしているので 頭を突っ込む程度で止ったが,我が愛しの9号車はそれ以降, ハンドルを切っても左前輪の向きを変える事はなかった... よーするに,コントロールロッドが折れてしまっているのである. 一方ぶつかったこばぁるはというと,元気に走っておる. うーむ,,,悪運の強い男だ.

仕方ないのでオフィシャルに状況を告げて,残りの3周を別のマシンで走って 無事ヒートは終了. しかし,事故る2周回前の第6ラップに今回7人中最高ラップを出しているだけに あの事故が悔やまれる...

そんなこんなで無事カートは終了. おなかが空いたのでみんなでジョナサンでお茶をする. そして,こぢまとおいらのポケステをみんなでおもちゃにして. いけない単語をいっぱい教えて上げた. こぢまの所の天馬によると,セイコマートはわかめ酒の品揃えが良くて, コンビニでは女が24時間いつでも変えて, いざという時にとっても便利だそうだ. 恐ろしい...

その後,ライフワークのタクシー実行のため2時間掛けて多摩テックに向かう. 客を無事回収した後,ポケステでしりとり対戦するも,惨敗. 単語を教えすぎだー.ずるいー. ってことで,俺もいっぱい変な単語を教えてやろうと心に誓い, 寝る.


[99/9/10]
念願のポケットステーション用ソフト,どこでもいっしょを購入する. 他にもリトラバ系プレステソフトとか,新概念がいっぱいあったけど とりあえず今回は購入を見送り.

家に帰って早速ソフトを起動!... しかし画面には"本体が改造されている以下略"... まー予想はしてたけどね,やっぱりね...

仕方ないので,別に必要ないので改造されているらしき部分を元に戻すために 線を2本本体から出し,起動中にGNDに落とすと純正機同等として動くように 改良?して,再チャレンジ! ...っとそのまえに,ポケットステーションのインジケートLEDが赤だったので, 気に入らないから手元にあった青のチップLEDと交換する.

わくわくどきどき.どこしょ楽しみーと思いながら本体にポケステを刺すも, インジケーターが光らない...が,アクセスはしている. どうやらLEDの極性を間違えたらしい. 仕方ないので,もう1回分解して,逆向きに付け直し,ようやく青い光がほとばしった.

そうこうするまに,気が付けば夜の2時になっていた. でもせっかく準備が整ったのだから,キャラクターをインストゥールしないわけには行かないので 予定通り,うさぎを選んで,名前をありちゅにしてあげた. うーん...プレステの画面の中でのしぐさがとってもラブリーだぜ,ベイベー. 特にジュース飲んだあとのプハーがかあいすぎるー.

そんなこんなで,気が付けば3時である. いい加減眠かったので,とりあえず,寝る.


[99/9/7]
名古屋方面に出張である.

やはり出張先でメール読めないのは不便だなぁ. そろそろノートパソコンの購入を本気で考えねばなさそうだ. お金ないけど...


[99/9/5]
合宿3日目

余りの具合の悪さにぶっ倒れていたら,朝ご飯を食べ損ねた. 仕方なく空腹のまま観光に旅立つ.

まずは鬼押し出しと呼ばれる,火山性溶岩が延々と並ぶ 不思議な世界に行った. ジャガバターコロッケを食べ損ねたのが心残りである. 他にイタリアンレストランが有ったが休業中であった. おそらく店の名前はビストロ見晴台であろう. そうでなければ,掻き揚げせんべい専門店だ. 我ながらセンスが光るぜ.(嘘)

続いて向かったのが,嬬恋牧場. ここのミルクはいまいちでありました. 北海道の方が,濃くておいしかったなぁ. 他にジャガバターとソフトクリームを食べたけれど, ジャガバターもフォレストの方が上だったし, ソフトクリームも富良野駅前の奴のほうがやあらかかった. かなり北海道びいきになっている気がする今日このごろでありました.

その後草津温泉付近をうろついた後に,帰路に就く. しかしここからが長い長い帰路となる事は,この時点では 備長炭のみぞ知るってところかな.

事の発端は,こぢまが持ってきた七輪,備長炭,和牛&洋牛?の いわいる焼き肉セットであった. そもそも自炊で食いっぱぐれるのがいやという事で 持ってきたはずのものだったのだが,処分する機会が無いまま 帰路に就いてしまったので,帰り道の途中で この焼き肉(本当に肉だけ)を軽くおやつ代わりにでも 食べようというイベントが企てられたのである.

まず最初に河原を狙って道を走るが,残念ながら 良い場所が無い.川はあるのだが,谷が深すぎて 下まで車で降りられないような場所なのだ. 仕方ないので,榛名湖畔ならキャンプ場が有ったはずだ!と思い 一路進路を榛名湖に向け,爆走する.

榛名湖に着いた第一印象は,"暗い!!!"であった. 何しろ湖畔にある明かりが圧倒的に少なく, 星を見たり蛍を見るにはいいんだろうけれど, 何かをしようという時には,お手上げの暗さである. とりあえず無料駐車場にとまったのだが, その先のキャンプ場という所を目指して更に移動する.

まーありがちな話であるが,キャンプ場と言っても 炊事場が有るわけでもなければ,照明が有るわけでもない. 要するに管理されていない,只のスペースなのだ. それでもその区域が10時に外界から遮断されるという事で, 車のフォグランプを照明代わりに,火をおこす事にする.

結論から言ってしまうと,火を起こし始めたのが1900で 火を起こし終わったのが2140である. 2時間40分何をしていたかというと, まさに火を起こしていただけなのだが...(^^;

いやー,炭に火を付けるってーのはあんなに大変な事なのか... でも,赤く燃える炭を見た時は,うれしかったねー. This is life!って感じだ(何のこっちゃ). 昔の人は,偉い.

という事で火が熾きたのが2140.その場所が閉鎖されるのが 2200...要するに20分しか猶予が無い. それではあまりに寂しいので,無謀ながらも 火のついた炭の入った七輪を車で運搬し, 最初に止った公共駐車場に移動するという 暴挙に出た.

しかし,世の中ひろしといえども,榛名湖畔の駐車場のど真ん中に 七輪を囲んで座り込んで,真夜中11時過ぎに焼き肉をやった人間は 早々いまい. はっはっは. 一応,勝利である.

後片付けを終えて,榛名のダウンヒルを適当な速度で降りていくと, 5連続ヘアピンの前に,順番待ちの列が発生. 日曜日でもやってるのねぇ...ご苦労様です. 今度はギャラリーとしていってみるかなぁ(ぉぃぉぃ)

そのまま高速で一気に所沢.半分小人さんモードで多摩とを往復し, 家に着いたのが0300. 長い一日でありました.


[99/9/4]
合宿2日目

朝,カレーを食べる. 味はまあまあ.ちょっとさらっとしてるかなぁってくらいで, 他は文句無しの出来であった. たいした物である. おなかも膨れた所で,本日のメインイベントは自転車によるオリエンテーリング. とりあえず一発かましてやろうかという事で,財部と2人で二人乗りチャリを借りる.

しかしまーこれが運転しにくいんだわ. 相当お互いの息が合うというか,バランス補正係数が同じくらいの人間でないと うまく安定しないというか... しかしまー,良い経験になった.

お昼は牛刺しと豚バラ生姜焼き定食.を食す. 牛刺しはかなり筋が強く,歯ごたえ有りすぎてNG. やっぱり,豚だね.豚は筋なんてほとんど無いもんね. などと勝手に納得しながら,散策続行. 人の結婚式を勝手に見物したり,首で泳ぐ鴨を見たりした.

その後,変な温泉に行く. かなりこじんまりしたたたずまいの, テニスコート運営がメインの民宿?の中にある 温泉である. 特筆すべき事はあまり無い(^^;

温泉を後にし,宿に戻ってご飯.その後,背景壁紙がセングラねーちゃんの 背景副はがしシューティングゲームに興ずる. が...難しくて全然クリアーでけん. 残念.

その後宴会. 新入生の紹介が抜けていたので,何の宴会か良く分からん. 本末転倒である.が,まあ酒が飲めたので良しとする. 更に気が付いたらコドモスキー論議に花が咲きまくってしまい 大変なディベート大会になってしまった. そもそもディベートが好きかといわれたらNOと真っ先に答えるのだが. お互いの考えを理解し会うための討論は好きなので, 傍から見ているとディベート好きに見られてしまうらしい. まー良いけどね(^^;

上記討論会により,気が付けば一日が終わっていた.なむー


[99/9/3]
今日の夜から軽井沢に合宿襲撃予定だというのに 午後,いきなり鼻炎&悪寒.完全に風邪の前兆というか,症状そのものというか... 気合が足りんなぁ.

まーしかしそんなことで負けるわけには行かないので,化学の力で 何とか騙して,軽井沢に向けて進路を取る. 当然,高速道路は使わずに,一般道のみの移動.

でも結局あっち方面に行こうとすると,大抵17号から18号へ左折するってパターンに なるんだよね.他にそんなに道ないし...ということでやはりいつも通り 17号バイパスの途中の道の駅岡部に立ち寄り,ジュースを買って一休み. ふと財部の事が気になったので電話してみると,まさにとなりの道を 爆走していた模様.すぐさま追撃開始. 財部が途中でコンビニによっていた事もあって,17号の終わりぎりぎりで 見慣れた群馬ナンバーのスカイラインを測的.即撃墜(しないって).

そこから榛名のふもとをぐるっと回る峠道で北軽井沢へ一直線.だったのだが, 頂上付近に近づくと,5メートル前が見えない霧が発生していた. スカイラインを前にやっとくんだったと後悔するも時既に遅し. カーナビ様の道の曲がり方を頼りに,ハンドルを回す.

しかしまー,たまに嘘な道があって,一瞬逆Rしてからコーナーが始ったりとか 後は,ワイパーの所為でカーナビが衛生を見失って,明後日の方向に 自車位置が飛んでいってしまったりで,散々であった.

でもまあ何とか峠を越え,別荘地の中を何度か迷いながらも 無事現着. 余りの人数の多さに驚きながら,床で寝る(^^;


Homeへ