Alice In Wonderland
- Es99 Official web page -

BackNumberはこちら
| 2月分|
[99/3/29]
やっぱり新しい(中古だが)物を買うと, いじらずには居られない. という事で,少し早めに家に帰って, 電源繋いで,家の中でナビで遊ぶ. とりあえず,速度的には,今使ってるのとそう大差はなさそう. まー1世代しか違わないから,そんなもんだろう. ばらしてみたが,改造しても面白い所はなさそうなので,そのまま. ありゃー良く見ると,前の世代と,カスタムIC同じじゃーん. 描画性能は全く同じか...なむーって感じ. まーでもとりあえず動いたので,ハッピー. ちょっと夜遅くなっちゃったけど,寝る.

[99/3/28]
昼までぐぅ. 暇に任せて車をいじる. 何度調べても,やっぱりエンジンコンピューターは リーン制御に振り切っている... パルセーションダンパー外して調べたけど 正常なのかどうなのか,良くわからん(^^;; しゃーないのでそのまま戻して, 今度はエアフロのバイパス調整ネジをうりうり. 一杯に締め込んだら,低域スカスカ,VVT効いた瞬間にドッカーン. 運転しずらいったらありゃしない. あきらめて,今度は反対にかなり緩めて,念のためマイコンリセットしたら 結構良い感じ. そのままやっぱり暇つぶしに八王子のオートバックスにGO. 店頭表示品処分のNVX-F7を発見. ちょー安かったので速効GET 6インチモニターだけでも,十分に価値があるぜ. これで装備は再びFortuneに並んだわけだ.ふっふっふ なんか知らんが,全国版2(ちょい古い)ディスクのほかに 本体内部にサンプル用の関東2(これも古い)ディスクが入っていた. まー最新地図は持っているから必要ないんだけどね. とりあえず,らっきーハッピー. 幸福に打ちひしがれながら,寝る.

[99/3/27]
雨だ.お外で遊べない. 仕方ないので暇つぶしに 八王子のHardOffとムラウチに遊びにいった. ムラウチで澤田と遭遇.世の中狭すぎる. 強制命令で,たれぱんだスクリーンセーバー購入. 帰って寝た.

[99/3/25]
かなりタイミングを逃した感もあるが(というか逃している) 先物の両建てを外した. どきどき. 現在の負債総額...ひみちゅ ちょっと人には言えないくらいの金額だわ(^^; それはともかく,それ以外は最近は平和である. そう言えば,猫がボス猫との間で猫関係が悪化していて 最近よくギャーギャー鳴く. 逆なでしたら手を噛まれた. 円形脱毛症にならない事を切に祈ろう. 過去に戻って22日の月曜日に奥相模湖なる湖を発見. そのまま峠を走っていたらスターレットGTに追いかけられた. 別に煽られたわけではないが,かなりがんばって走っても 綺麗に付いてきよる. 軽い車がうらやましいぜ.ふっ

[99/3/13]
猫を拾いに,夕方ごろ荻窪へ向かう. そのまま渋滞を避け,うろうろしていると, とある公園脇の道路で事件発生. 左車線に路中の嵐で,おいらが走っていると, 対向車と遭遇. 運転しているのは,かなりのおじいちゃん.自動車は軽であった. 当然おいらの車線がないのだから,おいらがバックする義務あり.
		-------   駐車場  --------塀
		 歩道           歩道(A)
		-------         --------ガードレール
		じいちゃんの軽   おいらの車
		駐車駐車駐車駐車駐車駐車駐車駐車
		------------------------------ガードレール
こーんな感じの状況. おいらの目論見としては,おいらがバックした事によって アパートの駐車場スペースにじいちゃんの軽が針路変更し, 空いたスペースを使っておいらが行き違って, その後じいちゃんがいままで来た所を通るというものであったが... とりあえず予定通りじいちゃんの軽はアパートの駐車場に向かって ステアリングをきる.よっしゃと思っておいらが走り出そうとすると... おそるべしじいちゃん. な,な,なんと,ガードレールとブロック塀に挟まれた 歩道(A)に進入,そのまま走っていってしまった... うーむー 人間その気になればなんでも出来るものである(嘘つけ) 軽自動車ってすごーい. ちょっと目から鱗であった.(しかし違法だ)

[99/3/12]
今日は会社をサボって東京ねずみーランドモード. 朝から首都高は渋滞である.病んだ国だ. ちなみに周りを見回すと,どれもこれも営業車か社長の車で 一人(もしくは運転手と社長の2人)しか乗っていない. 平日の首都高が混む理由はこれかと一人納得しながら 一路ねずみーランドへ. 何気に浦安出口を降りて,ボーッとしていたので,気が付いたらいわいる誘導路. 出てすぐを左に曲がれば近かったのだが...失敗. ねずみーランドの中に入ってカリエンテカリエンテの後ろでくるくる踊る. もうちょっと空いていれば綺麗に踊れたやも知れぬが,芋洗い状態.ごろごろ. その後ご飯食べていたら,いきなり事業所の知り合いに狙撃された. 名古屋の人間がなんで平日にこんなところに... しかも遭遇する確率ときたら...ほんと,日本は狭すぎる. その後ぶらぶらして,お目当てのスターライトマジック???(名前忘れた)を見るべく 3時間以上前から並んでいる列に加わる.と,良く見たらその列の中に 先ほどおいらを狙撃したYが居るではないか. ラッキーという事で,横はいり(ずりー) 4人でボーッとしながら待つ事3時間. ようやくお目当てのイベントにありついた. さすが,最前列から3列目だけあって,良い眺め. これだけ綺麗に見れれば,並んだ甲斐があるというものだ. でも催しそのものは10分で終了. まさに真夏の夜の花火といった感じ(冬だけどね).はかないものだ. 最後にお約束でスペースマウンテンに並ぶ. 途中で中が見える所まで入ったら,突然ドーム内のつくはずの無い照明がON. 普段見れない,ジェットコースターのレール,支持台その他があらわになった. 非常停止に付き点検というアナウンスが流れ,待つ事30分. ようやく動き始めたときにはすでに閉園時間. なんか,慌てて処理しているせいか,巡航速度限界って感じで いつもより横Gが強いぞ...うーむ 外に出ると,当然の事ながら他のアトラクションはすべて終了. お土産屋がいくつか果敢に営業を続けていた. (というか客が引かないんだろう) そのまま下道を爆走. 気が付いたら家に居た.こびとさんありがとう.

[99/3/8]
合宿終了プロセス開始. 念のため銀嶺に前日のうちに付けておいたチェーンも全く不要であった. なむー しかし取り付け取り外しとも,今まで知る中で, 今私めが愛用しているチェーンがもっとも速い. 若干サイズにあっていないという点と,きゃしゃな作りというのが無ければ 携帯性も良いし,満点なのだが... それはともかく,帰還である. お約束の長門牧場でクリームチーズを購入. 諏訪インター付近で釜飯屋襲撃.でも釜飯は食わん. じゃんけんに負けたので私がさすらいのご飯ジプシー隊長になった. 仕方が無いので20号沿いのウイスキー博物館の近くの サントリーレストラン"じんべい"とやらにGo. イタリアンにこだわった結果,とんかつ定食と生姜焼き定食に勢力が2分. お互い電荷放出後CCDデバイス化してパケットをシフトレジスト. 超意味不明だが,そのまま隣のウイスキー博物館を見に行った. トラック用の重量計でみんなで体重計ったけど良くわかんない. 一応針は動くんだけどね. その後先輩達とは解散. うちらは雁坂トンネルで秩父に抜けるルートに決定. 雁坂トンネル抜けた後の秩父側の新道がちょーかっこ良くてちょー綺麗. お勧め. その手前のワインディングでタイヤにトドメ.おそらくスリップまで後1ミリ... その後こぢまを家まで送って帰還. 眠かったから寝る.

[99/3/7]
小雪のぱらつく曇り空. でもお昼は容赦無くやってくるので 食糧確保のためにスカイラインで出撃. 途中のちょー怪しいラーメン屋で昼. Fortuneは果敢にもキムチめん(すごく辛い(Level6))指定 一口なめさせてもらったが,人間のくいもんじゃ無かった. しかし完食.やっぱり人間ぢゃねえ その後Dr.seraと合流. 頼まれていた薬を茅野駅付近で購入し,そのまま蓼科周りで 白樺湖に帰還. 途中の峠直前で雪が激しくなり,スカイラインがテールスライドし捲り. さすがに限界を感じたその時,右側に広場を発見. でも右折だもんね.一旦止って対向車をやり過ごしたけど, 今度はなかなか発進できん. ずりずりしながら3回目くらい?で何とか右折完了. 丁度その時,広場の入り口付近のちょっと坂になっている所で チェーンを付けようと格闘しているカップルが居た. ご丁寧にジャッキアップしようとしてるよ...しかも坂道で. 危ないねーと思いながらその脇をかすめて駐車場の奥へ入って 2人でチェーン取り付け. ぎゃーぎゃー言いながら,実質3分くらいかな? 取り付け完了してさて出て行こうと思ったら,まだカップルは格闘中. 良く見たらうちらが付けたのと全く同じメーカーのチェーンだ. 残念ながらまだ片輪にはまりもしていない. でも彼女にカッコイイところ見せたいだろうからという理由で見捨ててGo. 彼女が心の中で"やっぱ駄目かも"と思っていない事を 切に祈りながら(嘘)白樺湖に帰還. どうせだからという事で,近くにある湯浴み着用混浴温泉にGo でも日曜日なのであんまり人が居ない. いてもカップルばっかりじゃ.なんか癪に障ったのでサウナでうなる. いちゃついてる水着のねーちゃん見るくらいなら ぷに幼女の方が100倍ましであった. という事で,風水論議に花が咲きつつ,体力の限界を感じて,寝る.

[99/3/6]
ちょー良い天気って感じー お昼を食べに懐かしの諏訪湖畔グルメドールを目指したが,残念ながら別の店に... 気を取り直してまっく発見. しかぁし,建築中である事が判明.これでは営業しているはずも無く. お昼は敗北. 夕ご飯まで我慢.ぐぅ.

[99/3/5]
贅沢にも休みを取ってTRDへエンジンマウント交換に行った. 工賃12Kの部品代(F&Rのみ)16K,あわせて28Kってとこ. 走り始めた瞬間,スタート時のダイレクト感がかなりUP 肝心のギクシャクは...程度はかなり良くなったが,やっぱりあるね. まーこんなもんなら我慢可能か.勝手に納得. 夜こぢま亭へこぢまとめいを拾いにGo,そのまま北上して 喫茶サラエボでFortuneのスカイラインに蹴り. めいをスカイラインに積み替えて一気に学寮を目指した. 途中スカイラインがいつもの癖で碓氷峠の旧道に入って行っちまい, 仕方ないのでおいらもつられて旧道へ. 無いタイヤの溝が更に無くなった.スリップサインまで後2ミリ. なんだかんだで白樺湖周辺にたどり着いたときには2時くらいだったかな 雪が無いので楽勝だった. とりあえず睡眠.ぐぅ.

[99/3/3]
雛祭り. 某静止画をメモリーカードに撮れるビデオカメラを使っていたら 画面を良く見ると赤青緑のノイズがぱらぱら. どうやらカスタムチップがES品だかららしい とりあえず量産品ICをGETした. 明後日からの合宿に備えて交換せねば... あれ,もらってきたICを良く見たらESって書いてあるぞい. 大丈夫なんだろうか...

[99/3/2]
週末を利用してエンヂンのスロットルボディーを外そうとしたが ステーを止めているビスが硬くて断念. フューエルラインのビスはがんばったら外れたが 案の定ガソリンが吹き出してきた.くさー ちなみに手ぶらで帰るのもしゃくだったのでいろいろ点検したら やはりリアのエンヂンマウントが切れているのを発見. さっそくTRDに電話して,交換の予約を入れてしまった. これでちょっとでもギクシャクが無くなればめっけもんじゃ.

Homeへ