![]() |
||
Alice In Wonderland
|
- Es99 Official web page -
|
|
![]() |
[99/8/29]猫に捕まって水浴びに行った. シャンピア多摩は大渋滞(今思えばそうでもないが)していたので 急遽目標を西武遊園地に変更. しかし直前でやはり大渋滞.大敗北か...と思ったが, 予想よりは早く入れた.園内に入るも,プールの営業時間は後1.5hしかない. 慌てて着替えようとするが,なんか,ただロッカーがならんどるだけやん. 良く見たらおくのほうに着替えのコーナーがあったが, 混んでいる(特に女性は)ので,ぷにはそこらへんですっぽんぽんである. にゃんに教えたら喜ぶだろうなぁ.
そんなことはともかく,水浴び. いったい何年ぶりだ... まーでもおぼれないという安心感のある水深であれば 悪くないね. もそっと日が照ってくれればなお良かったが...
そんなこんなでプールは終了.花火を見るついでに遊園地で遊ぶ. まずはバイキング.猫はこれなら大丈夫かもといいつつ, マシーンが動き始めた瞬間に,NGランプ点灯. 終わる頃には三半規管壊滅状態.
続いて,ループスクリューコースター. 逃げ出さないで付いてくるのでどうしたのかと思ったが, 実は必死で我慢していたらしい. うんうん,愛い奴じゃ(^^;
しかしこれは過去の俺の記憶をはるかにしのぐ迫力であった. 大した事ないという記憶のもと誘ったのだが,ちょっと後悔. 案の定,猫は半死半生状態になってしまった.
すまぬ... そんなこんなで乗り物券は後1枚. てな分けで,最高の視点から花火を見ようという事で 大観覧車に頃合いを見計らって並ぶ事にした.
観覧車の回転周期は15分/1回転.座席数が 約50室.1室に入る客が平均3人と計算するとぉ... って具合で,花火開始時刻から逆算して,並びましたところ!!! 予定より10分ほど早く乗り場に到着してしまった.
このままでは15分の観覧車の周期から考えて,丁度下に降りてくる頃に 花火の打ち上げが開始されてしまうという非常に悲しいタイミングに... またしても敗北か...と思った矢先,いきなり花火の打ち上げが開始された.
どうも悪天候に押され,10分ほど繰り上げ打ち上げとなった模様. 神様ありがとう.まさにベストタイミングで観覧車から花火が見れました. すばらしい!
そんなこんなで,何とか水浴びイベントは完了した. しかし,燃費悪いなぁ... リッター7Kmくらいしか行かないんじゃないか?今回...
[99/8/28]洗車大会.何しろ車は北海道の虫さんアタックにより髭だらけなので ナンバープレートも外して,洗車場でボディーも一緒に洗う.
液体ワックス付きフルコースマイナス1だったが,まあまあだな. そう言えばアルミホイールのセンターキャップのメッキがぼろぼろなのに 改めて気が付いた. 今度スプレーでもかけるべきか...
続いてなんとなくやっちゃいたい病が出たのでイエローハットで フォルザの赤いエアークリーナーをやってしまった. HSKの緑のも方が安かったけど,余りにも通気性が良いというか,埃を取る 能力が引くそうというか... というわけで,フォルザにしました.
結果...エンジンコンピューターの学習マップが安定するまでは何とも言えんが 単に付け替えたら,低域はパワーが落ちた気がする. あの程度の交換で慣性吸気効果に大きな異変が起るとも思えないので おそらく原因は,エアフロメーターへの風の当たり方の違いによる 流入空気量の測定量変化であろう. これは学習する事で直るはずだ.
更に高域の回転は,若干良くなった気がする. まーその程度のものであるね,フィルター交換というのは.
[99/8/22]オートバックスこてさし店でRAZOのペダルを購入. 後,処分品のコーラの芳香剤も買ったが,これは大失敗であった. おまけに倒れて運転席側のマットに全部吸われた. めちゃくちゃ臭い. まーそんなことはともかく,寺泊港直輸入(?)の魚屋で寿司を買い それを朝飯兼昼飯にした. 確かその後高尾方面に行った記憶があるのだが, 気が付いたら津久井湖のパーキングでジュース飲んでた.そーそー,オービスマップの本を探してさまよっていた気がする. 結局見つからなかったけどね.
仕方ないので,墓参道の本格クエスト. ようやく全体像が見えた.しかしまだ墓が何処にあるのかは不明である. 夕ご飯はセブンイレブンの枝豆だった気がする.
[99/8/21]財部邸で送ったカニを分けてもらう. ここでまたエラー発生. カニが1杯おおいいぞ...おばちゃん,いくらなんでもサービスし過ぎだ.
でもって,その足でお勤めに出る. 墓参道付近のクエストをした後,カニの引き渡しをしていたら みかんと遭遇. にやにやしながら"カニだー"といっていた(気がする)
[99/8/20]フェリーで青森に着いたのが早朝の6時前? 駅前の市場でご飯を食べようと思って,車を止めて市場散策. 結局昨年チャーリーが入ったのと同じ食堂でご飯を食べるが, 中落ち丼の中落ちが赤身のようでちと残念. 直後に再入荷された中落ちの具は,結構なか落ちであった. 惜しい!!!更に市場をうろつくと,ホタテのべろだけを売っているのを何店舗かで目撃! うらやましいぜー! 俺はあれが大好きなんぢゃー. 青森人とおいらの味覚は,通じる所があるのかもしれない.
そんなこんなで青森を後にして,奥入瀬渓谷-十和田湖-って感じで 観光. そのまま下道で秋田のとある街のお祭りを発見. 道の駅に車を止めて,お祭り会場まで歩く.
そう言えばお昼食べてないなーという事で,屋台のお好み焼きを食べる. たまたま2店舗あったので,おねーちゃんが作っているお好み焼きと, オヤジ&にーちゃんが作る広島風とのたまうお好み焼きの 2つを食べ比べる事に挑戦. 結果としては,おねーちゃんお好み焼きの圧勝であった. しかし2個も食べたので,おいらは完敗である.
お祭りを後にして,高速道路に載る. 平日なので目立った渋滞も無く,がんがんと飛ばす. 平均130KmOverって感じ?おかげで燃費が悪いわ.はっはっは.
しかし長旅の疲れが最後になってかなり高まる. 比較的休養を多くとっていた財部がなんとか家までたどり着けたので まあ去年のように途中のSAで爆睡という必要はなかったが, 体力的には丁度使いきりって感じかな. 元気があればチャーリーを船橋まで送ってあげたのだが, 財部も俺もそろってお手上げであった.
そんなわけで,今回の夏も無事終わり. 来年のテーマは霊感スポット巡りらしいぞ. はっはっは
[99/8/19]北海道上陸6日目事実上の最終日である. 今日は朝から小樽散策.
まず朝ご飯を求めて,小樽のはずれにある市場に向かう. (というかたまたま通りがかって発見したのだが)
市場の脇に,恒例の食堂が2軒ほど軒を連ねていたので, "みさき亭"という食堂に入る事に決定. そこで刺し身定食を食する.なかなかであった.
飯を食っていると,オヤジがたこのから揚げ?を作ってくれて 出してくれた.ありがとーオヤジ. うまかったぜ.
おなかも膨れた所で,駅前の駐車場に車を止めて,本格的に小樽散策. そろそろコーヒー禁断症状が出てきた2名が,駅前に在る良い感じの喫茶店に 行くーと言うので,おいらはココアでも飲むかという事で,ダイブ. 結果...ココアはまーいまいちかなぁ... コーヒーはおいしかったらしい. マダムが丁寧にコーヒーを1杯1杯入れてくれる,本格的喫茶店であった.
お次は小樽バインでワインの物色. 貴腐葡萄を39%も使った非常に興味津々なワインもあったが. 1本5000円という値段と,数年寝かせてから飲んでねという売り文句により 挫折. 仕方ないのでミュラートゥルーガノ?完熟フリーランワインを1本買ってきた.
次に運河沿いの店を何店か物色. 中に白樺の樹液100%の"森のしずく"なる怪しいドリンクを置く店があり, 早速1本買って試飲.
...
スマン...というか,なんか,不思議な味がした.白樺パワーを感じた.
運河工芸館でお土産のグラスなどを購入. 自分のワイングラスも買ってくればよかったかなー.ちょっと後悔. 何しろ,奇麗なガラスがいっぱいだった. でもロシア人美少女は居なかったぞ?>木場
ならびにあるオルゴール博物館でサンキョウの高級オルゴールに惚れ込むが 売ってはいなかったし,売っていても数十万年なので,買えるはずも無い. あきらめて昼飯を探してうろうろしていたら,びっくりドンキーの並びに びっくり丼キーなどと書いた看板があった.
まさかハンバーガー丼が売っているわけではあるまいと思ったら, びっくりドンキーの並びの古物商の店舗の奥で本当にハンバーグ丼を売っていた. 意味不明である.が,おいしくなさそうだったので, そのとなりのホンモノのびっくりドンキーでお昼ご飯を食べた. ここらへんの日程になると,いい加減,普通のご飯も食べたくなるわけだな.うむ.
そんなこんなで小樽を後にし,ひたすら日本海側を南下, ぐるっと回って函館を目指す.
途中,いい加減おいらの運転が限界に達し,小人さん寸前モードで 財部にバトンタッチ. 後の事は良く覚えていないが,相変わらずスタンパーモード全開だったらしい.
気が付けば函館の街が見えた. 予定より早く着いたので,函館山から100万ドルの夜景とやらを見てやろうと 車で山に登り始めるや否や,雨である...
たかだか標高300メート程度のくせに,完全に雲の中. おかげで函館の夜景は全く見えず.最後に完敗って感じ. 展望台の自動販売機で1枚目にプロの撮った函館の夜景が写し込まれた 使い捨てカメラを売っていたので,腹いせに買っていこうかと思ったが, 辞めた(^^;
フェリー埠頭に向かう途中に,ラッキーピエロ(バーガーショップ)を発見. 夕ご飯という事で,突入.
初めて知ったのだが,ラッキーピエロは北海道資本らしい. 函館だけでも数店舗在るらしき事がチラシによって判明した.
ご飯も完了してフェリー埠頭に向かう. どうでも良いけど,めちゃくちゃ空いている気がする... まあそんなことは気にしないで,最後のお土産を物色. そして,北海道よさらばと乗船...あれ???
フェリーに車を入れると,な,な,なんと乗用車は4台である. 2等客室にいってもびっくり. 6つパーティションがあるのだが,ほとんど各パーティション貸し切り状態. がらがらも良い所である. 時期をずらすと,こんなに空いているものなのか... これまた敗北って感じ.
でもって,明日に続く
[99/8/18]北海道上陸5日目がさがさと怪しい音がするので目が覚めると, そこには昨晩われらが出したゴミ袋(捨てる場所が無いので とりあえず車の脇においていた)をつついているカラスの姿があった.
しかしまだ人を見ると恐がる所がふつうである. 東京のカラスだとこうはいかん. 逆につつかれたりする事もあるくらいだ
とりあえずゴミを元に戻してまた寝ようと思ったが, 再度カラスの襲撃を受けたので,辺りをうろうろすると,見えない所に ごみ箱が置いてあった. 極力ゴミを持ち帰ってもらうための対策であろう. スマンと思いながら,そこにゴミを捨てる.
そうこうしているうちに,財部が起動. 二人で昨日の晩に買ったパンを食べる. しかし,後部座席で横たわっているチャーリーは動く気配がない.
いや,そもそもチャーリーは助手席で寝ていたのだが, 朝,おいらがゴミを処理していると,いきなりドアを開けようとして パワーウインドウのつまみをしばらくいじり, (ドアノブではないところがポイント) 空かないとあきらめると,全開になっていた窓からパンツ姿で 車の天井によじ登り始めたので.あわててドアを開けてあげたら, ありがとうといってズボンをはいて,トイレに去っていき, 戻ってきたら,後部座席で横になって,そのまままた寝てしまったのである.
後で話を聞いたら,残っていたワインを処理するために,全部飲んだらしく, さすがに酔いつぶれてしまったらしい. ハーフボトルが売っていれば良かったのだが...
まーそんなわけで,午前中はチャーリーは完全に沈黙. でも止っていてもなんなので,適当に車を走らせ始める.
夕張メロンに挫折した腹いせに,夕張にいこうという事で(謎) 夕張方面に行くと,途中に公園を発見. ジンギスカン食べ放題で800円だかなんだか... 偉く安いが,残念ながらまだ準備中だったし, チャーリーを無理矢理起動させてジンギスカンなんて食べさせたら 多分その場でスプラッシュしてしまうと思い, しばしとんぼと戯れて,その場を後にした.
しかしなにぶん目的地はほぼ制覇してしまったため, 本当にふらふら適当に走り回りつつ,札幌へ向かう. 途中で中古自動車剥ぎ取り屋をアクセスしようとしたが, 炎天下の中チャーリーを車においていくときっと干からびてしまうので アクセスは断念.とりあえず場所だけはチェックしておいたので 来年チャンスがあったらまたこよう.
札幌では,まずジンギスカンクラブでジンギスカンを食す. 続いて石屋チョコレートに行って,お土産を購入.(俺はしなかったが) 更に去年も訪れたBigShipなる健康ランドで入浴. 残念ながらぷには発生せず. でもって.気が付けばあっという間に夕方になってしまった.
今晩のごあんは何にしようかと考えながら, 適当にすすきの方面に車を流す. 結局雑誌に載っていた居酒屋に入る.
オヤジコロッケなるものが,かなりヒット. あと財部が悔いのないようにシカ刺しを食べていた. その後,札幌市内を散策. 去年通り過ぎただけの時計台もばっちり見物したし, 満足満足.
最終日である明日は小樽を散策しようと決め, そのために今日中に小樽に移動. 途中小人さん運転モードに入る(あぶねーあぶねー) 気が付いたら小樽.でも財部もチャーリーもダウン. 仕方ないので何とか最後の力を振り絞って展望台のPに行って, そこでおいらは力尽きて,財部を起動して,バトンタッチ. 結局そこから数分,山に行く途中の道にあった駐車場で 宿を取ったらしい(^^;
[99/8/17]北海道上陸4日目洞爺湖畔のPで目を覚ます. 窓を開けると,さわやかな風じゃ. ふぅ.
まー駄目元で去年霧で何も見えなかった展望台に向かう.
案の定きりだらけー. しかし風が速い.これなら切れ目の瞬間に出会えるかという事で, 撮影ポイントに座る事10分?
おーーー!切れた切れた.ちょっとだけど切れた. なかなか素敵な景色が見れて,ちょっとだけハッピーでした.
でもって,湖畔の変な露天風呂を見るために, 洞爺湖のくびれたキャンプ場に向かう.
朝っぱらから水着を着て水遊びをしている兄妹がいたが, そんだけであった. 次いでに水面で水きり遊びをして,移動開始.
これまた霧に負けとおしの摩周湖に向かう. でも今年は駐車場代払って車を止めたので,リスさんに出会えました.
ひまわりの種あげると,頬をぱんぱんにするまでため込んで, もきゃもきゃって感じ. 奇麗にビデオも撮れたし,摩周湖は霧まみれだったけど まあ余は満足じゃって感じかな.
更に湖はしごをするために摩周湖を後にすると,途中に牧場がいっぱい. やっと念願のミルクが飲めるー! という事で,ミルクを飲む.おいしい. しかし時間が無いのでとっとと次の目的地,阿寒湖を目指す.
阿寒湖畔は去年は夜の訪問となったため,ろくすっぽ湖面を見れなかった. よって今年は湖面を見る事が第一目標.これはあっけなくクリア(当たり前じゃ)
続いてボッケなる石灰質のどろどろに地下から水蒸気が噴き出し,さながら地獄沼って感じの ぼこぼこをしばし観察.
でも良く見ると,そこら中に"ここを掘ると危ないから掘らないでね"と書いてあるじゃないか... 要するに阿寒湖畔のすぐ下には似たように蒸気が着ている所が山ほどあるって事か. 恐ろしい湖であった.
一通り阿寒湖畔を見物し,お土産屋商店街を眺めて,本日の目的地,釧路漁港へ向かう.
和尚市場に着いて中に入ると,あれ,ちょっとレイアウトが違う... 店の数は若干減っていて,代わりに中央にベンチとテーブルがあり, 自作どんぶりを食べるための場所がちゃんと出来上がっているではないか... さすが観光市場だけの事はある...
でもって,大盛りご飯で,自作どんぶり.当然うには抜き.しばらく要らん. 醤油いくらをベースに,しゃけ,マグロ,はまち,鯨,ホタテ等等.締めて1500円で 非常においしいどんぶりでありました.ご馳走様.
続いてお土産&今夜の酒の肴である毛がにを物色するも, 結局去年と同じおばちゃんに捕まり,購入. しかしおばちゃんまけまくりだぞ.そんなんで儲け出るんか???と思いつつ 今晩のカニも購入完了し,意気揚々と市場をうろついていると,ふと 夕張メロンが食べたいとのたまっていた猫を思い出し, メロンを扱っている店の親父に"夕張メロンとはどれやねん"と問うたところ "ぼーず,夕張メロンってーのは6月が旬で,もーねーぞ"といわれてしまった.
そもそも店の親父の話によると,夕張種というのはその希少価値から 唯一品種改良をされずに残りつづけてしまっている, いわいるバイオ的には遅れたメロンで,日持ちが全くしないらしい.
旬は1日.それを逃すとぐじゅぐじゅで,ジュースにしか使えない. 無理して夕張メロンを食べるより,それらを品種改良して作られた 夕張亜種のメロンのほうが,よっぽどおいしいよという話であった.
まーなんにせよ夕張メロンはないので,計画断念. 続いて,カニを食べるためのはさみを求めて,駅前100円ショップを探し,購入. 後は酒じゃ.
結局酒屋を覗きながらも,セイコマートで最高級日本酒(当社比)を購入. いわいるどこにでもあるパック酒であるが,当社比最高級なので,しかたあるまい.
準備万端なので,後は食べる場所を探すのみであるが, おいらは連日のドライブで少々過労気味. 帯広の駅前まで来た所で,事切れてしまった.
財部チャーリー組お任せドライブで,気が付いたら日高. 途中急ブレーキが1回あった気がするが,気のせいであろう. で,日高の道の駅で猫と戯れながらカニを食う. 1パイ750円(まけてもらった結果こうなった)のカニであったが, おなかいっぱいになるくらい食いでがあった. ミソもいっぱいだしー. とっても幸せ.そのまま寝る.
[99/8/16]北海道上陸3日目まず,走り始めてすぐ近くに展望台を発見. まだ目も覚めやらぬうちに展望台からの景色を拝む.
しかし管理人が寝坊しているらしく,展望室のドアが開かんぞー... という事で,入り口で回りを見渡すというちょっと悲しい結果に. でもまあ,景色は奇麗. 丸山遠見には劣るけどね.
続いて,最北端を目指して北上. 途中で大きな湖を発見. 大沼というらしい.
湖コレクターとしては,やはりここは湖面を見に行かねばと思い立ち ハンドルを右に. ちゃんと展望台もありました. なんか展望台だらけの旅だなぁ...
横道にそれてしまったので,強制修正して,ノサップへ向かう.
ついに来ました最北端の駅,稚内でございます. 駅前に怪しげな食堂があったが,財部先生が飯を食うなら 宗谷岬の食堂だとおっしゃられるので とりあえず駅前散策だけをする事に.
駅舎の中に"ほっぽや"の出演者達の色紙が飾ってあった. けんさんのも,すえりょこのもあった. そしてその横のお土産屋さんの本コーナーには 北海道霊感スポットという本があった. 今思えば,購入して来年のために役立てるべきであったと ちと後悔している.
いい加減おなかが空いたので駅を後にし,とりあえずノシャップ岬へGo. 米軍通信基地の巨大ゴルフボールのようなアンテナを横目に, 海岸線で漁師が捨てたと思われる小さいカニ達と戯れる. 大きくなったら,帰って来いよー(^^)
続いて本日のメインイベント,食堂樺太に向かう. ここで,無敵のうに丼(200g+醤油いくら+ホタテ)@3000円と戦う. 間食したが,完敗である. 新鮮なうにはうまいのぉ...しかしもうしばらくうには要らん. 200gは,やりすぎだ.
豪勢な朝昼兼用ごあんをたべ,ノシャップ岬を見物していると, ロシア人観光客が数名. 奇麗なねーちゃんもいるのだが,いかんせん歳がわからんのぉ. 実はすごく若いんじゃないかと思ってしまったが. 多分そう外れてはいなさそうである.
海岸線でぷにが戯れていたので,なんとなく眺めていたら,財部が 神様からの授かり物を発見. みんなで神に感謝.アーメン. と同時に,神様スワップが起らないように,みんなちょっと身の回りを管理を 引き締める(^^;;;
ごあんを食べた後は,一応宗谷岬へ立ち寄り,なんとなく観光. その後,基本的にひたすら移動. 最高燃費を打ち出したのも,おそらくこの日の移動であろう. 途中道の駅などへはよりみちをしたが,他に特に何もしないうちに夜になってしまった. 夜ご飯を考えながらいろいろ街を散策するも,何も無し. 気が付けば網走の街にたどり着いていた.
あー,そう言えば,氷のトンネルとやらを見に行ったのも,この日だったかなぁ... でも,先日までの大雨により,行き(氷)が融けてしまってかなり危険な状態& 湯煙?(水煙???)により,白くガスって中がなーんも見えないという 残念なオチによって,敗北したのでありました.
閑話休題(網走駅前に戻る)
とその時,駅前アーケードの方からにぎやかなお祭りばやしが... 何と,テキヤの数にして100はくだらないか?というほどの大規模なお祭りが... これは良いという事で車を止めてお祭り会場に向かったが, 残念ながら,まさに今終わったという所で,そそくさとテキヤたちは店じまいをしている. うーん...めちゃくちゃ残念.悲しみの中でそばにあったVictoria(ステーキ系ファミレス.どうも内部の雰囲気からはフォルクス系らしい) で夕ご飯を食べる.
まあ.関東にはないからねー.一応.そんな理由付けをして自分を納得させるも,やはり敗北感はぬぐえない. 他の2名も気がたってて,ちっと恐かったな. コーヒーメーカーが壊れていたのも1要因であろう. なむー
しかしここで食べた豚肉の方が,富良野で食べたシカよりうまかった. やっぱり,おいらは庶民らしい.
でもって,今晩の宿ー!!! というわけで,宿探しの流浪の旅に出る. 翌日の予定として釧路の和尚市場が頭にあるので, 移動の最適化および翌日の午前中の湖のはしご散策を考えて 宿は洞爺湖付近に決定. 去年もとまったので,場所はすぐ分かる. 財部が貝にあたってくたばっていたトイレのある場所であった.
ぐぅ.
[99/8/15]北海道上陸2日目富良野で目が覚めたので,とりあえず富良野をふらつく事にする. 駅前でラベンダーソフトを発見.購入.とっても柔らかくておいしいが, はて,普通のソフトクリームとあまり違いが無いなぁ. まあ良いか.
朝ご飯を食べていないので,観光案内や雑誌を参考に,店を物色. 結構よさげな店を発見した.
くまげらという店だったと思うが,チャーリーの圧勝に終わった. 俺はシカの生姜焼きを食べたが,まー,1回食べれば十分って感じ. 財部は熊の生姜焼きだが,これも同じく,らしい. チャーリーは,牛刺し丼だったと思われる. 見た目の段階から,圧倒的勝利.であった.涙
続いて訪れたのが富良野ワインの工場. 人生ショートカットなる迷言はここで生まれた.(意味不明). さらになぜかこんなところで泥塗れのメモリースティックを拾う事に...
ワイン工場を後にし,がんがん北上. 美瑛の牧場でミルク飲むのじゃーとわめきながら 牧場を探すも,見つからず. 途中で名水系水汲み場を発見して,ペットボトルに水を汲んだ. しかし結局牧場はなかった.
あきらめて夕ご飯を漁るべく,旭川に向かう.
旭川でごあんを求めてさまよう途中でユーフォーキャッチャーに捕らえられた ミニウサギ発見. 財部と俺で1匹ずつ保護に成功. 結局雑誌に載っていた飯屋に落ち着き,石狩鍋(ちょっと季節が...)を食す.
鍋を食べ終わっておじやを作ろうと思ったら,一つ新概念. どうも北海道では鍋の最後のおじやの卵とじという習慣が無いらしく 生卵を要求したら,不思議そうな顔をして,卵を出してきた. 最後にも"卵,入れたんですか?"と聞かれ,はいと答えると 不思議そうな顔をしておられた.
ご飯も食べておなかがいっぱいになった所で,移動を開始. すぐさま健康ランドを発見.突入した.
特筆すべき事はあまり無いが,強いて言えば,中にあった薬湯に浸かると しばらくしてから,たまの袋がひりひり熱くなるという 怪現象が発生した.あのまま長時間漬かっていたら,どうなったのだろう... ちょっと興味津々である.
風呂にも入り,さっぱりしたので,今日の宿を求めて北上を続ける. 結局宗谷本線芦川付近40号沿いのParkingでおねんね.
[99/8/14]気が付けば北海道上陸である. 向こうに着いたのは深夜2時過ぎ.さすがにまだ眠い. でもフェリーポートからそのままついつい国道に出てしまったので, 仕方ないので,今晩の宿になるべく公共駐車場を探しながら走る.国道227号から国道5号へ乗り移り,しばらく走るうちにP発見. 眠かったので,どーでも良いから,寝る. ぐぅぐぅ.
しかし良くあのクーペ(トレノ101)に大の大人の野郎が3人も 寝泊まりできたものだ.ちょっと驚きである.
で,早朝,スクラップの自動車を物色していると怪物に襲われるという夢を見た. 怪物の正体は財部のいびきだった. どうも窓のあき具合が足りなくて,酸素が薄くなっていた模様. あびないあびない.
しかし起きてしまったからには,寝直すわけにも行かないので,起動準備. とりあえず朝ごあんを求めて,一気に北上する事にした. 目標はフォレストなんたらという道の駅のジャガバターコロッケときのこ汁なのだが そのまえに洞爺湖に行って去年いたずらオセロをした現場を確認. 残念ながらオセロは修正されていた.
しかし去年はだーれも居なかった公衆トイレのある駐車場に 今年はえらい人がいっぱい居る. 良く見ると,洞爺湖湖畔は,キャンプ客でいっぱい. 車のナンバーは,いずれも北海道系... 良く考えたら,今日は土曜日なのだ.地元のキャンプ客が居て当たり前だわ. はっはっは.
などと勝手に納得しながら,昭和新山を横目に,地元の温泉で湯を浴びる. そのまま目的地であるフォレスト276へ向かう.
フォレストで予定通りきのこ汁とジャガバターコロッケを食べる. おいしいおいしい. 今年は次いでにきのこ入り骨付きソーセージもGET. ちょっと油っぽいかなぁ...でもおいしい.
売店のお姉さんに道の駅MAPをもらい,さらに財部がスタンプラリーの台紙をもらう. ここから財部のスタンパー人生が始るわけである.
道の駅を後にし,支笏湖美笛湖畔を目指すが,あえなく通りすぎた. 今年もミスリリアにはあえなかった.(意味不明)
気を取り直して,地元の床屋"カットインソーレ"のおねーさんに紹介してもらった 絶景スポット"丸山遠見"を目指す. 途中いきなり未舗装道路.車のおなかすりまくり. でも,そんなことを忘れてしまうくらい,すばらしい景色が待っていた. "絶対お勧めだよ!"の言葉に偽りはなかった. うむ... しばし,俗世間を忘れて,風になる.
そろそろおなかがすいたので,苫小牧の激安市場なるものを覗きに足を伸ばす. 確かに激安だが,すいかを5球まとめて買ってもあまりうれしくない. そもそもキャンプするわけではないので,生鮮食料品にはあまり縁が無いのであった. 唯一,隣の鮮魚コーナーで売っている寿司に目が行ったが, まあ,釧路で自作どんぶりをたらふく食べる予定なので,あえて寿司はパス. 朝なら,港にある食堂が魅力的であったが,夕方では営業していないので こちらもあきらめて,流浪のたびにでる.
いつもとおなじように,何にするかなーと言いながら車を流しつつ あまり海岸沿を走っても面白くないので,白老駅付近で国道を右折. そこでふと白老牛直売店の看板を目にする. もちろん生肉なんて売ってもらってもどうしようもないのだが, その看板の下に,ステーキもありますのような文字を見た気がしたので, すかさず看板通りに道を右折.
しかしどう見ても住宅街.お店なんてあるのかなーと思った矢先に, まー地味というか,何というか,何の飾りっけも無いが確かに肉を売っている お店を発見.良く見ると,左側に屋根の高い部屋があり,中で確かに肉を焼いて 食べられるようになっているように見受けられた.
時間も時間だったので,とりあえずメンタマプライスでない事を祈りながら, 恐る恐る店に近づいたが,売っている肉も100g1500円が最高のようで, 問題無しと判断.ダイブ決定.
私はステーキという看板に引かれたからにはという事でステーキを頼む. しかしグレードは最低のものに妥協.(2480円?) 財部とチャーリーは焼き肉に心を奪われ,カルビとタンを頼んでいた. まー結果としては,ステーキは非常にリーズナブルでデリシャスで ワンダフルであった. 自分でステーキを焼く店というのも珍しいが,味もかなりお勧めである.
おなかもいっぱいになり,店を出ると,何処からともなく盆踊りサウンドが 耳に入る. 頼りにふらふら歩いてみるものの,風に乗ってきているのか,実体はなかなか 発見できない. 仕方ないので車に乗り替えて,付近を捜索する事5分. ありました.なんとテキヤ0の純町内会盆踊りが. 丁度われわれが乱入した時は子供の部の終わり付近で,浴衣を着た女の子などが 多数,われわれの聞きなれない盆踊りサウンドで踊りを踊っていた. (おそらくあれがこっちで言う東京音頭なのだろうか...そういえば 何の疑問も無く私は所沢音頭を耳にしているが,あれも他の所の人が聞けば かなりの新概念なのかも知れぬ).
何はともあれ,盆踊りにも遭遇できたし,おなかも膨れたので, 今日の宿を捜すために,放浪開始. 翌日の行動パターンも考えに入れて,宿探し開始. 結局富良野の道の駅でぐぅぐぅした.
[99/8/13]今年も北海道の季節がやってまいりました.朝,0500に家を出る.完全に遅刻ペース. 途中で給油して,Tripメーターをリセット.今年は何キロ走る事になるのだろうか. 等と考えながら,財部邸に到着.荷物搬入,乗員搭乗.いざ出陣!
下道で久喜まで走り,そこから東北道へGo. 予想通りの大渋滞. どこで渋滞したのかも良く覚えていないが,フェリーに乗れるのか不安になるくらい 渋滞していた気がする.
もう忘れてしまったので途中はばっさり省略. 青森について,フェリーポートに向かう. 去年のあのキャンセル待ちでごった返す乗船手続き窓口を想像しながら そこに向かうも,あったのは,人気の無いがらんとした窓口...
なんでやねーん... キャンセル待ち,無し.今すぐ乗れますだぁ? せっかくキャンセル待ちの連中をよそ目に,さっそうと予約済みチケットで 手続きを済まそうと思ったのに... いきなり敗北である. でもって,ご飯は,フェリー窓口の上のラーメン屋でラーメン. これまたかなり敗北感が漂っていた.
乗船手続きもつつがなく完了し,車をフェリーに乗せて,2等客室で雑魚寝. 寝つきを良くするために,中ハイを1杯. でもって,寝る.ぐぅぐぅ.
[99/8/8]念願のエンジンフラッシングを行うべく 青梅のオートバックスに行ってみると,そこにあったのは Dupon社製のフラッシングマシーンであった.でも背に腹は代えられないので 価格を調査すると... プライベートブランドの5w-50(ちょっとNAには重いかな)と フラッシングのセットで,通常価格13000円の所が 何と9500円!!!
これだ!という事で,これだ. やっちまいました.
作業を見ていたが,確かにきたねーきたねー. 中から泥のように汚れたオイルががんがん出てくる. うーん...ちっとは奇麗になったのかなぁ.
ビルフラと違って,オイルトリートメントの添加は無し. まー高いオイル入れたから良いかなってことで,そのまま. でもこのオイル,元々黒いんだよねー. モリブデンでも入ってるのかなぁ.
でもって,交換後のフィーリング. この手の奴は直後に走り出した時に体が感じた印象が 一番正確.
で,結果としては,結構軽くなったっす. しかも直前にやったプラグ穴から直接キャブレタークリーナー攻撃が 結構功を奏しているようで,汚れが落ちて圧縮率が下がり ノッキングが少なくなりました. というか,いままでかなりノックしながら走っていたらしく, それが原因で,アンチノック制御がしょっちゅう働き, アクセルOn時のギクシャクを強調していたらしい.
おかげで,非常にスムースに走るようになりました.
閑話休題. 続いてヘッドライトの交換. 北海道に行く前にライトをパワーアップしようと思い, レイブリックのメタルホワイトを購入しようと心に決めて オートバックスこてさし店に出向くも,品切れ...
せっかく3000円分の割引券があるので,意地でもここで買ってやるという事で 結局ひよって車検対応ホワイトを購入. 次いでにハイビームもギガルクスの車検対応品に交換.
とりあえず久々にぽてちGet.次いでに夜になったので ライトベンチマーク!!!
うーん...結構明るいかも. 車検対応でこれだからなぁ...やっぱりメタルホワイトが試したかった. 早く切れないかなぁ(ぉぃぉぃ)
[99/8/7]突発性BBQに参加. 場所は荒川河川敷,あきがせ公園. めちゃくちゃセミが煩かった. しかしにわかBBQにしてはまあまあの完成度かな. 隣で火をおこすのに奮闘しているサークル集団をよそ目に ごろごろし捲っているT嬢であった.帰りに温泉入りたいーという要望から 周辺を走りまわったが,残念ながら 貧乏なわれわれにそんな権利はなく... あえなく退散.
仕方なくそのまま帰還. 平和な一日であった.
[99/8/6]墓参道ってなんじゃい?
[99/8/1]本日は念願のスロットルボディーのO/Hを行った. おかげでめちゃくちゃ腰が痛い. でも,いっぱい得る事があったので満足. 来週はビルシュタインのエンジンフラッシングやんぞー