Alice In Wonderland
- Es99 Official web page -

BackNumberはこちら
| 1999年分|
| 1月分| 2月分| 3月分| 4月分|
[00/5/28]
ふと思い立ち,久々にビリヤードをやりに行く.
しかしまぁ.腕の落ちた事... 全然狙い通りに球が動かん.そもそも汗ばんでキューが滑らん. 次ぎ行く時はベビーパウダーを持参しなければ.

で,ビリヤードの後は,ガストでご飯(;;)
相変わらず学生って感じの生活が続く今日このごろであった.

その後で,またしてもドンキホーテに行き(好きだねぇ), なんとなく疲れたので,そのまま帰宅.


[00/5/27]
朝起きると親が居ない.
そう言えば泊りで出かけるとか言っていた気がする.

とりあえずタクシー業務がかかっていたことを思い出し, 多摩センター方面に車を走らせる.

でもって,昼ご飯は久々に山口のMaMaisonに行った. 相変わらず量がおおいいねぇ.デザートのカスタードクリーム, 生クリーム添えは,なかなかおいしい.満足満足.

その後,新所沢のLaoxでMDを漁る.80分って,家のぼろMZ-1が 対応しているのかいささか不安だったが,ダイブ.

ついでに,2Fでパソコンコーナーを物色.取りたててこれと言ったものは 無かった.えっちゲームは一杯売っていたが...

その後,今度は車でいきなり秩父方面に向かう. 特に意味はないが,なんとなくって奴だ.

しかし,299を走りつづけて秩父まで着いてしまってから, この先行っても戻れない事に気が付き,吾野まで299を引き返して そのまま山の中を抜ける県道に乗り,青梅を目指す.

そう言えば,いつも蛍を見る成木付近で,道を通行止めにして 消防車が何台も出て,みんなで物々しく川を捜索していたなぁ. 何だったのか分からないが,窓を開けてのんびり走ったため, 車内に蚊が1匹入り込みおった.刺されてかゆかった.

夕ご飯は299に乗る前にCASAで済ませていたので,そのまま 猫をパージして帰還.するつもりだったのだが,気が変わって 一人で一路湘南を目指す.

でも結局面倒くさくなって藤沢付近で引き返し,帰路に着く. しかし良く考えると藤沢って家から60Kmも有るんよねー. 結構辛かったにゃん.

追伸:とうとう走行距離が95000kmを突破しました.


[00/5/26]
日高のラーメンを初めて食べた. 特筆すべき部分は特に無い.

でも,食べている途中で,大陸系ツアー客が団体で押し寄せてきた.
何でこんな店を選ぶかなぁと思いながら,店を出た. もっとおいしい所に行けば良いのにねぇ.


[00/5/21]
実は最近すこぶる車の調子がよろしくない.

先日254沿いでスロットルポジションセンサーのガムテープが外れて以来, なにかがおかしくなってしまったようで, アイドリングが異常に低く,発進しようと思うとエンストしている事が しばしばなのだ. いい加減,このままではいつか合流で事故をすると思い, 久々にエンジン掃除に取り掛かる.

まず,そろそろ2万キロを越えてしまったスプリットファイアーを, 純正のプラチナ(前に外したものだが)に戻す. この際にスプリットファイアーのプラグを見たが,焼け具合,オイル濡れなどは 全く問題ないレベル.燃焼自体には不具合はなさそう. そして,ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)の入り口,出口両方から キャブレタークリーナーを吹き込む.

次に,点検の意味もかねてディストリビューターのキャップを外し,放電による 焼け具合をチェック.こちらも特に問題ないようだ.

そして最後に,インテークのサージタンクを外し,4連スロットルのバタフライ部に キャブレタークリーナーを吹き込み,ティッシュでふきふき.
相変わらず汚いなぁ.かなりオイルが付着している模様である.

で,しばらく放置後にエンジンをかける.最初はマフラーから白煙が上がり, それなりにカーボンが燃えている事が確認できる.

さて,エンジンの調子はというと...さすがに良くなった. やはりバタフライ部のオイル汚れが大きいようだ. さらに言えば,ISCVもそれなりに汚れていた可能性が大きい.

しかし,一つ気になる現象が起った. レブリミット寸前くらいまで回しながら走ると, エンジンルームからブローバイガスの匂いがするのである. どうやら,どこかのバキュームホースに異常があるらしい. 今度じっくり点検して,穴をふさがないといかんなぁ.

で,今日は,高尾を攻める. カエルさんが煩かった.げこげこ.


[00/5/20]
新宿にGreenMileを見に行った.
感想としては,まぁまぁかな. 騒がれているほどの物ではない気がする. SixSenseの方が面白かった.

その後家に戻り,車で久々に名栗の山の方を攻める. しかしウェットなので,滑る滑る. しかもここの所の大雨の影響で,道が泥だらけ. 適当に走って満足したので,そのまま,帰還...しようと思ったのだが, 歩け歩け大会ですよといきなりこぢまから呼び出しを食らっていたのを思い出し, 20号沿いのローソンで合流.そのあとデニーズに移動して徹夜でダベる.
全く学生気分が抜けていないらしい...はっはっは.

朝になってしまったので,帰って,寝た.


[00/5/19]
会社のNTマシン(課内サーバー)にぶら下がっていたCD-Rで, 4倍速書き込みやったら,しくじりおった. 情けない.

[00/5/14]
特に予定も無い1日だったので,とりあえず昼迄寝た.
が,せっかくの休みを寝て過ごしてももったいないので, 何気に狭山市を通りつつ16号を流し,結局254の英インター近くの ジョリーパスタで昼ご飯を食べた.

まぁどうでも良い事だが,直前に入ったカップルの男性と, 私のオーダーが,完全にカブって,しかも席がとなりで, ちょっといやぁんだったなぁ.

ごあんを食べた後,今度は254を西に向かって走る. しかし途中で車線を間違えて川越市街に入り,無駄な時間を過ごした.

254に復帰後,いつもとおなじように走っていたのだが, 車の挙動がめちゃくちゃ怪しくなってしまった. そこで,ふと,今朝出掛けに,スロットルポジションセンサーが変だったので 無理矢理接着剤を取ってばらして中を掃除して, 仕方ないのでガムテープで応急処置をしたのを思い出し, コンビニに車を停めて様子を見ると...
案の定,エンジンルームの熱でガムテープが根性を失い, 完全に接触不良になっていた.

しかしながら,その場でエポキシ接着剤を使って接着するような余裕はないので, たまたま持ち合わせていた,古い部品と交換し,とりあえず走り出す.

でもそもそも古い奴がおかしかったから新しくしただけあって, こいつも結構怪しい. 何しろ,アイドリングで,エンストしまくり. なかなか恐ろしかったが,まぁ仕方ない. 気にしないでそのまま254を走りつづけた.

さて,2時を過ぎた頃だったろうか.254小川バイパスを走っていた時の事である. 前方の空が真っ黒.しかも雷ばりばり状態になり,これは一雨来るだろうと思っていた矢先, おー,来た来たと思いきや,なにかが違うのだ.
そう,いわいる,"ヒョウ"と言う奴である.
別に普通のヒョウだったらまだ良いのだが,こいつが結構でかい. パチンコ球くらいはあったかもしれん. さらに,降る量がハンパでないのだ.バキバキ音を立てながら,フロントグラスが見えないくらいの 豪雨と共に,あっという間に道路に数センチ,ヒョウが積もった(^^;

まぁ,先日追突されてぼこぼこにへこんだ車なので,特に傷は気にしないのだが, いかんせん積もりすぎて,車が動かない. 前を走っていたMarkIIは,右に左にケツを降りながら必死で走っている状態. 結局時速10Kmくらいののろのろ運転で,10分間くらい?降り続けたヒョウと戦った.

そんなこんなで気が付くと,そこは秩父であった. そう言えば去年の冬に雪と戦いながら恐る恐る走った峠があったなぁと思い, 今度は神流湖側から反対に登ってみようと思い,254から462へと車を走らせた.

本来なら,ここで峠を越えて299に降りるはずだったのだが, 途中の分岐で,なんとなく冒険をして県道282と言う道に入っていった. これが間違いの始まりだったかも知れん.

しばらく走ると,本来ならば299に戻れるはずの道があるのだが, アテにしていたその道が,通行止め...
仕方なく,そのまま進み,先ほどよりもずいぶん先の462に戻った.

もうここまで来たらヤケだと思い,462から十国峠を抜けて299に出てやろうと目論む. がしかし,ちらっと見た看板通り,299十国峠は崩落により通行止め. しゃーないので,県道124とやらを通り,ぶどう峠を越え,小海に抜けた. ちなみにぶどう峠を通過する頃が,ちょうど夕暮れ時で, しかもこの峠は本当に山の反対側に抜けるタイプだったので, 峠で一休みしたひとときが,風景的に非常にすばらしかった.

鳥のさえずりが響き渡る尾根を見ながら,しばし,時を忘れる...

しかし,小海に降りてから,自分が今置かれている情況を再認識する. 良く見たら,ほとんど諏訪?八ヶ岳が目の前ではないか.
しかも時計の針はもう1900を回っている... うぅーむ,,,さすがにちょっと走りすぎたぜ.
しかし特に非常事態ではないので,高速道路は使わない. 頑張って,20号をひた走る事に決定. 帰り,雁坂トンネルでも通ろうかと思ったのだが, カーナビで見る限り,大して距離的に変わらなさそうだったので,断念. 結局20号で高尾まで行き,そこから左に折れて16号に抜け,五日市街道, 西武園の裏を通って,無事帰宅した. 時計の針は既に23時を回っていた気がする. どうせ八ヶ岳まで行ったのだから,もうちょっとおいしいものでも食べれば よかったかなと思いながら,寝た.

参考までに,夕ご飯は,20号子仏トンネルを抜けた所にあったファミリーマートで買った おにぎり2個である.


[00/5/13]
久々に安楽亭に行った. プライムカルビはまあまあだったが, ここらでそろそろメンタマプライスのおいしい焼き肉を 食べたいなぁ.と思った.

その後ドンキホーテ府中店に行き,ヘッドフォンを買い,帰る.
そう言えば昨日も新宿のドンキホーテに行った気がするが, きっと気のせいだろう.はっはっは.


[00/5/6]
一昨日何気に発言した"宇都宮に行って餃子を食べよう"計画を 実行に移す.
がしかし,肝心の餃子屋を知っているはずのこぢまと連絡が取れない.
でものんびりしているわけにも行かないので,ちゃーりーを 朝霞に呼び出して,財部と俺の2人でキャンピングカーで駅前に拾いに行き とりあえずチャーリーの意表を突く.

その後,出かける車が無いので仕方なくおいらの潰れ車で移動を開始. 途中でお腹が空いたのでサラエボでめし食っていると,こぢまが合流してきた.

車2台はなんなので,財部の寮の近くの公共駐車場においらの車を投棄して, こぢまのスカイライン1台に4人のって,一路,宇都宮を目指す.

しかしやっぱり2500ccあると違うなぁ.1600のカリカリエンジンとは 余裕が全然ちゃう.うらやましー.

で,途中,馬車馬なるものを発見.さらに,幻のX68000の看板を掲げた 電気屋も発見.茨城侮りがたし!

結局6時くらい?に宇都宮に到着.駅前の駐車場に車を停めて 駅向こうにある餃子様を拝む.しかし良く見ると,これ,テレ東の企画じゃないか. うぅーん.なんか騙された気分.
でも気を取りなおして餃子屋"みんみん"を目指す.

ちょっと迷ったけど,意外とすんなり発見.しかし,凄い行列だー. なんで餃子屋に行列が出来るねんって感じだったけど, ここまできたからには食わねばなるまい.頑張って並ぶ.

待つ事1時間くらいかな?ようやくお店に入れたので,水餃子,揚げ餃子,焼き餃子を それぞれ1枚ずつ頼んで食す.なかなかおいしい.
しかし混雑のためにおかわりが禁止されてしまったので, 焼き餃子2人前をお土産にして,帰還.

そのまま潰れ車のある駐車場まで直行して,餃子食べて,さらに爆走. 良く考えたら,ちゃーりーが電車で帰れない時間になってしまったので, 朝霞で財部を降ろした後,久々の高速ドライブを敢行.

目立った渋滞も無く,すんなり船橋に到着し,ちゃーりーをパージ. 帰りは下道で帰ろうかとも思ったが,ちょっと眠くなりそうだったので, 帰りも高速を使おうと決心して,357を千鳥町まで爆進.
と思ったら,車のレーダーがけたたましくステルス波検出を告げ出したので, 誤動作かと思いながらも車速を下げてあたりを見回すと...
ぉぉ,有りました.移動オービス.路肩に怪しい茶色いバンが停めてあり, そのリアガラスの中にはまごう事無き例のマシーンが...
これでとりあえずレーダー探知器の元が取れたって感じだね.

で,首都高に乗って,超高速ドライブモード.しかしやはりぶつけられた影響か, メーター振り切れくらいの速度で,異常振動が...
やっぱり早い所買い換えなきゃ駄目かねー.

ついでといってはなんだけど,池袋の出口の手前に知らないHシステムが追加されてて, これまたレーダー探知器大活躍.珍しく役にたってるなぁ.

良くわかんないけど,1時間ちょいで家に着いた.多分合法速度だと実現不可能だから, 何処かでワープしたに違いない.
で,眠かったので,寝る.


[00/5/5]
ひたすら睡眠.

[00/5/4]
気が付いたら犬吠埼で朝だったので,昼前まで爆睡.
寝つづけても仕方ないので,帰還モードに入る.
和光市のデニーズでめし食って, そう言えばタクシーのお勤めが有るはずだと思い 多摩テックに行ったら,アテにされていなかったらしく, なんか,拍子抜け.
しかもみかんも居る.うぅーむ.
何もしないで帰るのも馬鹿らしいので,ちょっと恐かったけど 3人乗せて別件の待ち合わせ場所まで送って,帰ってきた.

要らないなら要らないって言っとけーって感じだね.


[00/5/3]
暇だったので財部に電話してカーナビVICS用アンテナを探しに潰れ車で 旅に出た.
旅の途中でこぢまから電話が掛かってきて,とりあえず鶴ヶ島のオートバックスで 合流して,朝霞に戻る.

こぢまの強い要望でキャンピングカーを出し,とりあえず中下を拾いに光が丘に向かうと, 途中からばらばらとヒョウが降ってきた.
で,まるでドラマの作り物の様な豪雨の中,中下を拾って, 何故か目指すは犬吠埼.結局4時間くらいかけて何とか到着.

犬吠埼に着くと,風が凄いー!
でも負けずに灯台の周りを散策.夜の灯台ってかっこいいなぁ. なんて思いながら,結局徹夜麻雀大会敢行. スローペースだったので半荘2回しか出来なかったけど, 東1局で親満振り込んだおいらがラスでした(;;)
おかっけリーチに1発で振り込むとは,,,なかなかついてないぜ.


[00/5/2]
久々にTDLに行ったら,いつのまにかTDRになっていた.なじょ.

お天気は良好.混雑具合はまぁそこそこって感じかな. 並んで乗ったアトラクションはスプラッシュマウンテンくらいで, 他は比較的すいすいと乗れた気がする.

ちなみにパレードの方は,良く覚えていない(ぉぃぉぃ). もっとじっくり見ないとねー.場所取りしなきゃ駄目だね.
その代わり,パラパラはしっかり見たっす. ビデオカメラの見本市みたいだったけど. ちゃんとSC55からSC100,TRV5,TRV10と,ちょっと意味あるセットが 全部見れたのは嬉しかったかな. 意外とPC7とPC100が多かったのにはオドロキ. あと,一時期にくらべてS色が濃かったのは気の所為だろうか...

そう言えば,パラパラを待っている間に,おじいさんが話し掛けてきた. 何でも,むかしはばーさんといっしょに良く来ていたのだが, 病気で先立たれてしまってから,老後の過ごし方としてゴルフとディズニーランドを 天秤にかけて,手軽にいつでも来れると言う理由から後者を選んだんだそうな.
年間パスポートを所有して,多い時は月の半分をTDLで過ごしているらしい. といっても,アトラクションにはじいさん一人で乗ってもしかたないので, 大抵はパレードを眺めながら若い人と話しをして, ご飯を食べて,散歩して帰ると言う事らしいが, 確かに年100回も来れば1回あたり400円にも満たない入場料だ. なかなか洒落た老後の過ごし方だなと感動してしまった.
もっとも,ふらっと来れる距離に住んでいるからなせる技で, 遠くに住んでいるのでは,さすがに辛いだろうけれど...


Homeへ