やってないよ。しないとね。せめて枕元に靴と防寒着?
幼稚園入園申し込み。 八王子には私立の幼稚園しかなく、人気のあるところは入る為にかなり苦労するという話も聞く中、 普段着よりちょっとマシくらいの格好で、ママ友と受付が始まる時間に出掛ける。 遠い方の駐車場に誘導され、ちび共にトイレ!と時間をくわれ、 結局受付を済ませたのは終了間際。面接は後ろから2番目3番目ってかんじ。
個別面接で先生に「お名前は?」と聞かれ、元気良く「yuiちゃんです!」と答えたyuinya。 こういう時こそフルネームで言え。
結局子供は名前と年を聞かれただけだった。あとは親。 健康状態は?「元気です!」 心配事はありますか?「全然ないです!」と答えておいた。 何故この幼稚園を選ばれました?の質問に「近いところが良くて」と言ってから ”近いところ3つで消去法です”とバカ正直な言葉を飲み込んだ。 「未就園児教室に通わせて頂いて、子供が楽しんでますのでー」 とかなんとか繕いながら、内心冷や汗をかく。
予想通り、何の問題もなく入園手続きまで完了。 手間隙かけずに楽なのが一番。
鯖をもらった。ご近所さんが最近釣に凝っているらしい。
井戸端会議でご近所の母達と幼稚園申し込みの結果報告。 3日前から並んでいて、先着順で当日は受付さえしてもらえなかったという幼稚園の話を聞く。 そこまでして入る価値があるのか?謎。
yuinyaのお絵画き。 「おさかなさんのおめめー」の次は「じゃがいもさんのおめめもかくー」ってそれは毒やがな。
文化の日。HODAが風邪気味で家でごろごろ。
従兄弟ちゃんの七五三が済んだので、姉のところから着物が送られてきた。 久方ぶりの樟脳の匂い。 早速yuinyaに着せてみた。 従兄弟ちゃんより4ヶ月早い月齢のせいか、ちょっと裾が短い気が。 みあげを直さなきゃだめかなぁ。ってそんな暇、あるのか?
とりあえず写真を撮ろうと家の外に出たら、ご近所の同い年くん発見。 「見せに行くぅ!」と駆け出すyuinyaを慌てて追う。 お願いだから転ばないでぇ!
また左ミラーを電柱にぶつけちゃったよ。。。
児童館。 公園まで散歩というプログラム。 すぐ隣りの公園かと思いきや、軽く1kmくらいの散歩。 帰りはおんぶだし。
ミラーがちょっと申し訳なかったので、洗車してみた。
多摩境に行く。延々と野っ原だった空き地に、どんどん建物が増えていく。 あっという間に埋まっちゃうのかな。小学校の体育館が出来ていた。
バイト。
HODAのスーツとコートを新調。 ほっといたらいつまでも摺りきれたのを着てそうだ。
本屋のはしご。5件目でターゲット捕捉。
yuinyaの芸。HODAが仕込んだ「お手」は完璧。 「おかわり」と言うとなんか食べてるフリをする。 日本語って難しいね。。。
yuinyaのダメ出し。HODAに向かって「ドア、開けっぱまし!」と言いながら居間のドアを閉めてくれた。
バイト。 11時過ぎにぐらっときた気がしたのに、みんな平静だったので、 勘違いかな?と思ったら新潟で震度5強の余震だった。 東京は震度1くらいだったけど。 早くおさまればいいのになぁ。
HODAが掛川出張。お土産にきんつばを買ってきてくれた。きんつばなんて何年振りだろ。
yuinyaが自転車で遊んでいると、同い年ちゃんがやってきて一緒に遊ぶ。 そこに同い年くんが散歩から帰ってきて、摘んできた花一輪を同い年ちゃんにあげた。 それを見たyuinyaが「yuiちゃんも!yuiちゃんにもとってきて!」と言うので、 なんて高飛車な女なんだ!と思っていたら、 同い年くんの返事が「半分こしてー!」で大笑いしてしまった。
児童館の体育館出張プログラム。冷暖房完備って素晴らしい。
yuinyaがめずらしく昼寝した隙に、着物のみあげを直す。和裁なんてしたことないよー。
イベントの前日はいつもHODAが夜中まで残業している気が。
HODAが帰ってこないので、yuinyaをお風呂にいれて寝かし付ける。 布団に入ると「りんごのお話して!」と言われた。 「りんごのお話ってなに?」と聞くと、「あのね、にゅーとん!」「ニュートン?」 「うん、あのね、りんごがぁちきゅうとひっぱりっこして負けるの。びっくりしたーって。」 「ニュートンがびっくりしたんだ?」「うん、そうそう」だそうな。 HODAの定番の寝物語らしい。
バイトが終わってから三島基地に向かう。 貧血おこして車によって、よれよれになって到着。 体調不良により、晩酌に一人参加できず。
三嶋大社へyuinyaの七五三詣で。 義父母や義弟夫婦に着物姿を可愛い可愛いとおだてられて、機嫌良く出発。 さすがに大きな神社らしく、結構な人出で着飾ったちびちゃん達がわらわら。 3歳と5歳は折角の晴れ着もお構い無しに、砂利の上を転がってる姿もたくさん見たけど。 受付を済ますと10分ほどで本殿に移動になり、数十人が一緒に御祈祷。 数十人+その両親+αだから椅子に座ることもできず、宮司さんの声もろくに聞こえない。 まぁ予想通りだったんだけど、yuinyaはすっかり退屈してしまったらしい。 その後に写真を撮ろうにもちっとも笑ってくれなくて参った。 御祈祷の前に写真を撮れば良かったなぁ。
思ったよりあっさり、短時間で終わってしまって拍子抜け。 すぐに三島基地に帰って、お寿司やお赤飯をご馳走になった。 着物を脱いでyuinyaはにこにこしてた。 何故写真撮影でその笑顔をしてくれない!?
帰りは東名。 横浜町田〜秦野中井が渋滞らしく、久しぶりに秦野中井から下道を走った。 多分渋滞をつっきっても同じくらいの時間で八王子に到着。
バイト。ハードスケジュールで疲れ気味。 yuinyaも眠そうな顔のまま、保育園に届けられる。
しまった、うっかりカレーを食べてしまった。明日もカレーだ。
幼稚園の未就園児クラスでカレーパーティー。 どんな甘いカレーを食べさせられるんだろうと思ったら、意外とおいしかった。 ただ園児用の椅子と机はつらいわ。
園庭で遊んだ後は、お友達と一緒にイトーヨーカドー。 ちび達は公園に連れて行けとうるさかったけど、 そろそろ公園は寒い季節になってきた。 親は暖かく、子は思う存分遊べるところ、どっかないかなぁ。
安息日。休憩休憩。
HODA、飲み会。
児童館。スタンプ作ってぺたぺた。
yuinyaのお絵描き。いつも描く「丸顔に目玉と口」に眉毛がついた!
髪を切りに行きたいなーと思ったけど、根性が足りずに頓挫。
キッズステーションで赤毛のアンをやっていて、アンとダイアナのおままごとを見て yuinyaが「とんとんってして!」と言い出した。 そこにドアがあるらしい。 ノックしたらドアを開けて「いらっしゃいませー」「おちゃどーぞ」「ごはんです」「ごはんはちょこれーと!」 飲んで食べたふりをしたら「じゃねーばいばーい」でこれがエンドレス。。。
バイト。HODAとyuinyaは新宿。
事務用マシンが98からXPになっていた。 システム入れ替えでお古が廻ってきたらしい。 とりあえずFirefox1.0を入れて、バックアップをCドライブに復活させて、 まぶしい壁紙を暗めのものにして、細々としたカスタマイズ。 やっと使い勝手が良くなってきたなーと思った頃に、 HDDあたりから「かち、かち、かち」という異音が。 うーん、長くないかも。。。
歯医者。クリーニングを1日で終えてくれて助かった。 でも滲みたー。(涙
2階の廊下に陣取っていたカラーボックスが消えていた。 めずらしくHODAが自主的に撤去した模様。 代わりにPCの筐体が転がってたりしたけど、まぁしばらく様子を見よう。
HODA曰く、Linuxサーバーがやってきた。500GBなんて想像もつきません。
バイト。
勤労感謝の日。でもHODAは仕事。
スーパーでの買い物で会計をしたら、棚についていた値段とレシートの値段が違う。 店員のお姉さんに確認すると、レシートを打ち直して持ってきてくれて 「180円の値引きでしたので、51円お返しします」 とものすごい理解不能なことを言われた。
HODA、残業。
児童館で工作。
本日もHODA、残業。
yuinyaの昼寝中にOpenOfficeのDrawで年賀状を作ってみる。 ドローツールはIllustratorしか知らないので、どうしてもその感覚が抜けない。 むきーっとなること、しばしば。 いや、比べられるほどIllustratorも使えてないんだけど。 そもそも比べる方がおかしいのかもしれないけど。 マニュアル読まない私が悪いんだろうけど。 でもでもでも。。。。むきーっ。
夜、HODAを迎えに行って、yuinyaと3日ぶりの対面。
バイト。
10数年前にHODAに教えられた2進数がやっとわかった気分。 これまた10数年前に講義で眠気を誘ったRGBとCMYKもなんとなく理解したような。 すっごく勉強した気分なんだけど、今更何の役に立つんだという気もしなくもない。 必要なのはもう二歩三歩先の知識だよ。。。
Drawがほんのすこーしわかってきた。手間を惜しむなってことね。
バイト。
yuinyaの日本脳炎予防接種。 朝、今日は注射だよ〜と言うと涙をボロボロ流しながら大泣き。 今のうちに泣いとけ泣いとけ。 まだ行かないよ〜、時計の針が4になったらね〜と聞いてとりあえず落ち着いた。 4時を過ぎると「4になったよー」と言ったくせに、そこで注射を思い出したらしく、 「まだ4になってないよ!」と慌てて言い直していた。
案の定、注射は大泣きで大暴れ。 いつももらえるペロペロキャンディは在庫切れだし。