油分水分の抜けきった手が、あかぎれになってきた。痛いよぅ。
雨が降ると機能停止するポンコツなので、一日ぼーっと過ごす。
散歩に行けなかった鬱憤なのか、yuinyaが超我儘。昼寝もしないし。
昨日の分も働かねばー。 HODAがyuinyaを散歩に連れていってくれている間に、明日の準備もちょこちょこと。
HODAの後輩達の結婚式。花嫁姿を見るために、式に出席するHODAと一緒に出掛ける。 友人控室があまりに煙たくて、入れずに廊下にいたら、写真撮影に向かう新婦と遭遇。 いち早く写真に納まってみたり。
式と披露宴が終わるまで、yuinyaと散歩。晴天であったかくて良かったー。 yuinyaがベビーカーの上で昼寝を始めたら、買い物に歩きまわる。 子連れで出歩くおかーさんはすごい、と思った。。。
HODAと合流して2次会へ。高層ビルの49階で立食。 夜景よりも高層ビルの揺れに酔う。 高層マンションには住めない体質らしい。
yuinyaは子供好きな方々に相手をしてもらい、ご機嫌だった。
yuinya、一晩中夜泣き。 昨日の疲れもあると思うけど、寒くなってきたから眠れないのではとHODAが言うので、 敷布団をもう一枚調達することに。2枚重ねにして、ふかふかになった。
yuinya、昨日はぐっすり。やっぱり寒かったのかも。 でも、ころころと転がって、HODAの布団で寝ていたみたいだけど。
左手首の痛みが全然とれないので、近くの病院の整形外科に行く。 レントゲンを撮られたけど、骨に異常があるわけではなく、 専門の病院を紹介されておしまい。
紹介された病院に行く。
MRI初体験。手首の撮影なので、左腕を伸ばしたうつぶせ状態で10数分。
診断は、手首の軟骨の部分断裂ということらしい。いわゆるTFCC損傷ってやつ? 完全に断裂していたら手術だった。やだやだ。 手関節固定装具を着けてたら、4ヶ月くらいで完治しますとのこと。 4ヶ月ってのも。。。。
手首の型どりをして終了。全部で2時間くらいかかった。長かったー。
段々寒くなってきて、出無精に拍車がかかりそうなので、 少しでも暖かい間にyuinyaとお散歩。 三輪車に乗っけて、ひたすら押して歩く。
家事の負担軽減に、最近はHODAが皿洗い係。 でも、4ヶ月も毎日3食分やってたら、仕事が出来んといつか文句を言い出すに違いない。 本気で食器洗い機を買おうかと画策中。
固定装具の受取り。 診察はないにも関わらず、またも長ーく待たされて、1時間くらいで終了。 装具代はとりあえず立て替えと言うことで、13000円支払う。 保険で返ってくるのは7割だし、その請求のために診断書代がかかったし、 その前には結局レントゲン2回とMRI撮影で、随分高くついてしまった。
天気がいいので、3人で散歩。延々と歩く。何kmくらい歩いたんだろ。 すっかり三輪車がベビーカー代わり。
yuinyaの猿まね語録。 いないいないばーをしながら「ないない、あっ」、 ゴハン粒を落として「あーあ」、 そして今日マスターしたのが人指し指をたてて「しーっ」。 うるさいのはお前だって。
本日も晴天、今日は2人で住宅街を散歩。
yuinya、最近CMの音楽でよく踊っている。 今日はNHK教育の番組で踊りながら、ターンをマスターしていた。
家の前は小学校の通学路。 最近、下校時刻に女の子の一団がやってくるようになった。 最初は3人くらいだったのに、今日は7人。 目当てはyuinyaで、窓ガラス越しにコミュニケーションをとっている。 まるで動物園の猿とギャラリー。。。
HODAが結婚式でもらってきたミニサボテンに花が咲いた。
保険の立て替え分の請求手続き。
yuinyaのファーストシューズが、そろそろ小さくなりつつあるので、 大きめの物に買い換えることに。 いろいろ見ても迷うばっかりで、結局ファーストシューズと全く同じ物を買ってしまった。 保守的な親でごめんよ。
散歩中に、いつもの小学生達に会った。 今日はガラス越しじゃないので、yuinyaも大喜びだったけど、 小学生達が私を意識しているようで、こちらをちらちらと見ながら、遠慮がち。 こっちはいつも見てるから、気にしないんだけどなー。 向うからはカーテンがあって、こっちが見えてないからしょうがないかー。
今日は団地内の公園まで散歩。 yuinyaは同じくらいの子供を連れたママさんをつかまえて、 わからない言葉でしゃべり倒していた。
夕方、HODAが靴を買いに。
HODA、お出掛け。
今日も小学生が、期待に満ちた笑顔で窓に駆け寄ってきた。 でも、その時yuinyaはお昼寝中。 カーテンをめくって、寝てるところを見せてやろうかと思ったけど、 大人が出てきたらびっくりするかなぁと迷っている間に、あきらめて行ってしまった。 なんだか申し訳ない気分。
お天気が悪い。 雨に降られたら嫌なので、室内に洗濯物を干す。 こういうときは、アルミパイプのたためる物干しが大活躍。 寒いと出無精な親に散歩にも連れていってもらえないyuinyaは、 物干しによじ登って大喜び。。。。既にパイプが曲がってるんですけど。
天気が悪いと、一日中食べてるだけな気がする。
やっと晴れたので、団地内の公園まで散歩。 親子連れはいるし、鳩はいるし、犬はいるしでyuinya大興奮。 なかなか帰ってくれなくて困った。
公園で会った2才半の女の子が、三輪車に乗りたいと言うので、貸し出してみた。 yuinyaは特に「自分のものをとられた」という意識はなかったらしい。 鳩追いに夢中だし。 2才9ヶ月ちゃんも加わって、三輪車を漕いでいる。 三輪車って、3才近くまで使えるのか。なるほど。
三輪車を返してくれるときに、「貸してあげる!」と言う女の子に爆笑。 日本語おかしいぞ。
そういえば、獅子座流星群だった。忘れてた。
買い物から帰った時間が小学生の下校時刻。 買った物を玄関に放り出して、小学生を追い掛けたくてうずうずしているyuinyaに 引かれて家の前の道路へ。 でも、かまってくれる小学生達は通りすぎた後だったのか、 誰にも相手にしてもらえず、ちょっと不敏であった。
通販で注文した靴が届いた。 「靴を履きもしないで買うなんて」とHODAには言われたし、私もずっとそう思ってきたけど、 その辺の靴屋には私が履ける靴がないとわかった以上、 「これだったらいけるかも」というのを見つけたら、いっとくべきではないかと。 早速履いてみたら、なかなかいい感じ。 世の中、他にもJAS規格に困ってる人がいるに違いない。
住宅街方面に散歩。 公園を見つけたので、yuinyaをブランコに乗せてみると、機嫌良く揺られていた。 滑り台は滑るよりも、坂をのぼる方が楽しいらしい。
今日は窓越しに、男の子達の一団が遊んでくれた。yuinya、大喜び。
yuinya、デ・ポンがマイブーム。
HODA、折り紙にはまる。というか、幾何学にはまる?
1才6ヶ月健診。歯科検診と身体測定と内科検診。9.4kg、77.8cm。
保健婦さんの問診で、厚紙に猫やバスやケーキの写真がコラージュされている物を 見せられて、「にゃーにゃーはどれかなぁ?」と質問されたけど、yuinya無反応。 そりゃそーだ。 うちでは「にゃーにゃー」なんて単語は出てこないし、「どれ?」って質問もしない。 ただ動物が大好きなので、偶然、猫を指さした。 次に「じゃぁ、ぶーぶーはわかるかなぁ?」と聞かれて無反応。 「それじゃぁ、おいしーおいしーはぁ?」も同様。 わかるわけないと言うべきか、どうしたもんだろ、と私が困ってしまった。 猫は猫だし、車は車だし、ケーキはケーキだよー、我が家では。
歯科検診では泣きっぱなし。口を開けてくれるから、いいんだけどさ。 身体測定も大泣き。 内科検診に至っては、大嫌いな聴診器で大暴れ。 お医者さん=注射のイメージがあるのかなー、やっぱり。 それでも健気に、バイバイだけは欠かさなかった。
哺乳瓶をやめてから、牛乳を全然飲まないけどいいんですかねーと聞いてみたら、 「そのうち飲みますよ」との返事。なんだ、その程度のことなのね。
yuinyaはまだ全然喋らないので、 保健婦さんから「時間がよろしければ、今日も母子相談はやってますけど」とのお誘い。 「あー、そのうち喋るだろうと思って、気にしてないんですけどー」と答えると、 「それでは2才の頃にアンケートをお送りします。 お母さんもしっかりしてらっしゃるようだし、大丈夫ですねー」と言われた。 母子相談って、母親の方のメンタルケアだったのかな? それとも、言葉のレッスンの指導教室?
夜、新宿へ。HODAの大学の学祭で、OB会。 yuinyaを連れていったけど、大好きな女の人が殆んどいなかったので、 あんまり愛想を振り撒いてはくれなかった。
雨が続くと乾燥機が欲しくなる。贅沢か?
雨続きで散歩にも行けない。yuinyaは外に出たくてうずうずしているらしく、 生協さんのトラックが来たら、自分も行くんだと玄関で出掛ける体勢。 ちょっと出て、生協の配達員さんににこにこと話しかけているうちに、 雨が大粒になってきたので、すぐに撤退。 それでもyuinyaは満足そうであった。
長雨が続いたので、室内遊びの道具も少しは必要かもという気になり、 yuinyaに水で絵が描けるシートと、レゴを購入。 母と父の趣味がよく出ている組合わせ。
時節柄、レジで「クリスマス用ですか?」と聞かれて、 初めて「この時期のおもちゃ購入って、そういうことになるのか!」と気付いた。 うちにはサンタさんなんて来ないので、答えはもちろん「違います」。
yuinya、はなたれモード。
yuinya、ますます、はなたれ。それでも、貴重な晴れ間に散歩へゴー。
団地内の公園で、以前会ったママさんと子供たちに遭遇。 子供たちは相変わらず三輪車にご執心。yuinyaは機嫌良く鳩追いに夢中。
散歩に出ている間に、いつもの小学生達が来たらしい。 今日は学校が早く終わる日なのか。悪いことしたなー。
昨日はレゴを、「変な積み木だなー」と思ってるんだか何なんだか、 積もうとしては失敗していたyuinya、父や母が組んだものを破壊活動することで 「これは積むんじゃなくて、組んでいくものなんだ」ということに気付いてくれたらしい。
HODAがレゴに夢中。立体造形がすきらしい。 yuinya用に一番少ないセットを買ったので、「足りないー」と泣いている。
散歩に行って、北村透谷の石碑の前で記念撮影。でも、北村透谷って誰?
寝室に納戸スペースが2畳あって、そこから冷たい空気が流れ込んでくるらしい。 ちょうどHODAの枕元になるので、カーテンで仕切ることにした。
いよいよ食器洗い機を発注。