2130頃青森着。 フェリーの予約状況はスカスカで、22:20発の便にすぐに乗れた。
休む間もなく北上開始。 室蘭で一人投棄。ばいばーい。
登別まで移動して仮眠。
「カルルス温泉」で朝風呂。
山道をぬけて、道の駅「フォレスト276」で昼飯。
きのこ汁、じゃがバターコロッケ、ほくほくかぼちゃコロッケ、劇辛きのこ入りソーセージ。
ここは、来るたびに拡張されていくなぁ。こんなに盛況な道の駅も珍しいな。
明日は釧路へ行くぞ。って事で、その少し手前の足寄を目指してGO!
近場まで来たけど、飯を食う場所が無いので、
通り過ぎて街まで出て晩飯を食う。
「熊の子」っちゅう店で "特選熊の子幕の内" を食う。
ステーキ、天ぷら、刺し身、茶わん蒸し、、、すごい量。
数日前に韓国で入った日式レストランと同じ器だったのは、ちょっと驚き。
道の駅「足寄」に戻って就寝。
釧路に入ったら、まっすぐ「和商市場」。
毎年やってるイベント開始。
まずは、ぶらぶら歩きながら、昼飯の食材の品定め。
決まったところでご飯を買って、お目当てのネタを乗せてもらって、食。
いや〜、いいね、美味いっスよ。
夜食用に毛がにをゲット。冷蔵庫へ。
「和商市場」の地下駐車場には入れないので、「長崎屋」の駐車場に停めたのだが、
駐車料金がタダになるのは30分まで。
何か買い物するか、、、で、買ったのは冷蔵庫の消臭剤だけ。ごめんね。
摩周湖。
去年は霧がかかる前に到着したので湖面を見られたが、
今年は到着したとき既に霧がかかっていたため、展望台には行かず、リス君と戯れる。
ソフトクリーム "摩周ブルー"。 ナイスなビールの広告、干し草ロール、じゃがB、とうきB、???B
硫黄山に移動、硫黄くせぇ、、、卵食うか。。。 なんか、無性に食いたくなったので、早速購入。なんとなく満足。
風呂を探しながら周辺をさまよい、屈斜路湖のコタン温泉に決定。
脱衣所は男女別のものがあるけど、ただそれだけ。混浴っス!
一緒に入ってた別グループのにーちゃんに誘われ、屈斜路湖で泳ぐ。
ちょっと寒かったけど、結構先の方までふらふらと、、、ずいぶん遠くまで浅いな。
阿寒湖に移動。晩飯はアイヌコタンの角の店。名前は忘れた。。。 バターコーンラーメン、鹿串、豚串、美味しゅうございました。
さらに移動、道の駅「おんねゆ温泉」でカニを食らう。今年もやったぞ。 宝くじが外れたことを確認 就寝
商店街をぶらつくと、ちょっと変った100円ショップを発見。
食品関係ばっかり。
八百屋みたいだなぁ〜と思って一歩踏み込んだ瞬間、とんでもないものを発見。
それは、俺が長年追い求めてきた "足の無い毛ガニ" である!!!
よっしゃぁ〜、買いっ!
はずれても100円だぜ。
車に戻ってカニを食らう。
うめぇ〜っス。当たりっス。やっぱカニミソっス。足なんかいらねぇ〜〜〜。
「北のアイスクリーム」 でウニアイスを食うが、、、ウニ?
さて、昼飯。
あっちこっちぶらついたが、これといってそそる店はなかったので、
食材を市場で買って食う事にした。
駅前の「三角市場」にてウニ(ムラサキウニとバフンウニ)をゲット。
駅前のスーパーでハマチの柵と白いご飯をゲット。
車に戻ってランチ。
ん〜〜〜。下手な店に入るより、ずっと良いな。
ムラサキウニもバフンウニも美味いし、量も半端じゃないし。満足ぢゃ。
ねじと二人だと、こんなんばっかり。。。
お次は函館。
そのまま 「ラッキーピエロ」 へ向かう。
本日の晩飯は、ラッキーエッグバーガーとトンカツバーガー。
ラッキーボールを3個テイクアウト。でかいな。。。
キャンセル待ちで、放送に耳を傾けながら、浅い眠りにつく。
青森に上陸後、仙台へ向けてダッシュ。
何故って?.....それは、牛タンが俺を呼んでいるからさっ。
夕方、5月にも行った「利久」っちゅう店で早い夕ご飯。満足!
食ったらまた移動。 後は一気に自宅まで。