Alice In Wonderland
- Es99 Official web page -

修理日報

ダイアグノーシスチェック


とりあえず当面の敵はスナッチなのだが,実は他に気になる症状が一つある.
それは,2000rpm付近で登りなどの高負荷時にフルスロットルから
すっとアクセルペダルを戻すと,その途中でエンジンがガクガクするというもの.
昔スロットルポジションセンサーがおかしかったときは良く起きたのだが,
一応交換でそれは良くなったはず...なのに最近また出るー(;;)
念のためエンジンコントロールコンピューターをダイアグノーシスモードに入れて
いろいろいじめながら走ってみたが...
結果,特に異常は検出されず.
まー,依然スロポジがめちゃくちゃだったときも,コンピューター的には
問題無しと判断していたからなぁ,あまり当てにならん.
念のためもう1度スロポジ検査してみるかなぁ...

とりあえず仕方が無いので,怪しげな所をいろいろとチェック.
まずVVTのバルブコネクターを外す.
結果:やっぱりガクっと来る.

次に,アクセルを抜く速度を非常に早くしてみる
結果:とりあえずガクっとは来ない.

どーもゆっくり抜くときに起る事から,やっぱりスロポジか
あるいは,エアフロか...
エンジンコンピューターの入力回路にローパスフィルターでも入れようか...
あと念の為にスロットルワイヤーの引っ掛かりも点検しなきゃね.

そうそう,コンピューターをチェックしていて気になった事が一つ...
修理書にも書いてある事なのだが,4AGのエンジンコンピューターには
かつてはA/Fチェックモードがあった.
TE1-GNDショートでアイドリング中,VF1端子に
A/Fのリッチ,リーン制御が電圧で出るという物であるのだが...(2.5Vセンター)
しかし,少なくとも私の車のVF1端子はアイドル中は0-1Vの間を
ふらふらしておる.
この電圧変動はO2センサーの出力と同期しているようで,
本来のA/Fのモニターとはとてもおもえない.
謎である.
壊れてるのかなー.もしかして.
中古車だけに,社外コンピューター?とも考えたが,
スピードリミッター切らない社外コンピューターなんて聞いた事無いので,
多分純正だろう.

というわけで今度知り合いの111のコンピューターで同様のチェックをしてみよう.

それで駄目なら...コンピューター交換?そんな金ねーなぁ...
自作すんべ>コンピューター


修理日報インデックスページへ